HOME6月3日(土)オンライン学校説明会 参加校一覧

6月3日(土)オンライン学校説明会 参加校一覧


6月3日(土)のオンライン学校説明会 参加校をご紹介いたします!


6月3日(土)10:00~11:00 ※日本時間
秀光中学校・仙台育英学園高等学校【宮城・中学受験, 高校受験・共学・寮あり】


国際バカロレアの教育プログラムをもとに秀でて光り輝く知性と感性を育む


国際バカロレア(IB)のMYPとDPの両教育プログラムを、併設校の仙台育英学園高等学校秀光コースとの6年間で学ぶ、国内でも数少ないIB中高一貫教育校です。
Language, Music & Scienceを6年間の教育の軸とし、IB-MYP及びDPでの探究型概念学習を中心とした授業で論理的思考力や問題解決能力を養い、新大学入試制度にも着実に対応できる能力を育てます。
秀光コース2年次からは、3つのコース横断型選抜クラスに分かれ、DP資格を生かした国内・海外難関大学への進学(DLDP・ELDP)及び国内の医歯薬系大学への合格を目指した進学指導(MAP)を重点的に行い、個々の進路実現に向けてきめ細かくサポートします。2022年3月現在、270以上の国内大学と300以上の海外大学との指定校推薦枠があります。


見どころ
国際バカロレア教育プログラムと国内外大学への指定校推薦枠の充実について。


秀光中学校・仙台育英学園高等学校
仙台市宮城野区宮城野2-4-1
022-353-6101
学校ホームページ





6月3日(土)11:00〜12:00 ※日本時間
東京都市大学付属中学校・高等学校【東京・中学受験, 編入試・男子校】


科学大好き!帰国生集まれ!!勉強も部活も100:100


2023年4月入学の帰国生は45名を数えます。彼らは、英語教育はもちろんのこと、「科学実験」や「キャリアスタディ」等の取り組みに共感を覚え、都市大付属の目指す教育の本質を十分に理解して本校を選択してくれたのではないかと思います。また、海外経験豊かな生徒たちと同じ教室で学ぶことは、一般生にとって海外に留学することと同等の異文化体験となり得ます。日本国内で常識とされていることが、海外へ出ると全く通じないこともあるでしょう。帰国生にはそういった経験をたくさん本校に伝えていただきます。日々の学校生活を通じて恒常的に教室内が活性化し、良い意味での「化学反応」が起こることを、本校は強く期待しています。


見どころ
2024年度帰国生入試募集要項の変更箇所について詳しく説明します!


東京都市大学付属中学校・高等学校
東京都世田谷区成城 1-13-1
03-3415-0104
info@tcu-jsh.ed.jp
学校ホームページ




6月3日(土)11:00〜12:00 ※日本時間
松蔭中学校・松蔭高等学校【兵庫・中学受験, 高校受験・女子校】


“Open Heart, Open Mind.”勇気と知恵を備えた女性に。


本校には、スクールモットー“Open Heart, Open Mind(心を開いて、思いを自由にして)”の精神に裏づけられた、生徒一人ひとりの成長ストーリーが満ちあふれています。聖公会(英国国教会)キリスト教主義に基づく聖書の学びを教育の根幹に、コアスキルとしての日英両語の習熟と人間力の育成をめざし、特定の価値観や文化的背景にとらわれないグローバル思考を育むカリキュラムと行事を用意しています。勇気と知恵を兼ね備え、国内外でたくましく生きる人材を世に送り出すことが、私たちが目指しているゴールです。帰国・国際生入試は、中高共に一般入試に合わせて実施。転編入学試験は、随時実施です。帰国・国際生向けのオンライン入試もあります。


見どころ
校長先生がどんな質問にもお答えします!


松蔭中学校・松蔭高等学校
兵庫県神戸市灘区青谷町3-4-47
078-861-1105
s.office-info@shoin-jhs.ac.jp
学校ホームページ




6月3日(土)12:00〜13:00 ※日本時間
目白研心中学校高等学校【東京・中学受験, 高校受験, 編入試・共学】


Adopt to the times 時代に適応する力を育てます


本校は東京都新宿区にある中高一貫の共学校です。
グローバルに活躍できる力を育てるため、留学プログラムや体験重視の教育実践を行っています。
コースは特進・総合・Super English Courseの3コースがあり、一人ひとりの進路目標に沿った学習をすることができます。
また、本校の「学習支援センター」は、放課後の学習のサポート体制が整っているので、通塾の必要もありません。最後まで諦めない進路指導のもと、大学合格実績も躍進しています。
海外にいる受験生には「海外帰国生オンライン入試」を実施しています。国内帰国生入試、海外帰国生入試ともに志願者数が増えています。


見どころ
「学習支援センター」などの施設や、本校の教育についてお話します。


目白研心中学校高等学校
東京都新宿区中落合4-31-1
03-5996-3133
hkoho@mejiro.ac.jp
学校ホームページ




6月3日(土)12:30~ 13:30 ※日本時間
国本女子中学校・高等学校【東京・中学受験, 高校受験, 編入試・女子校】


日本とカナダの教育の融合


国本女子中学校・高等学校は、カナダのアルバータ州教育省が認定している海外校であるKAIS(Kunimoto Alberta International School)を設立し、いよいよ4年目に入ります。高校1年(Grade10)のダブルディプロマコースは10名弱の少人数クラスで、およそ2/3の授業が英語を使ったカナダの授業となります。


見どころ
KAIS(Kunimoto Alberta International School)教員登場予定!


国本女子中学校・高等学校
東京都世田谷区喜多見8-15-33
03-3416-4722
nyushi@kunimoto.ac.jp
学校ホームページ




6月3日(土)13:00〜14:00 ※日本時間
文化学園大学杉並中学・高等学校【東京・中学受験, 高校受験, 編入試・共学・寮あり】


日本とカナダの2つのカリキュラムを学ぶ学校です!


中学では4人に1人が帰国生。海外在住経験を生かす良い環境が整っています。高校ダブルディプロマコースは日本とカナダ2つの卒業資格を取得できる日本初のコースです。高校1年次には5週間のカナダのホームステイを行います。卒業時には英語圏の卒業資格を取得できるため、海外生枠・帰国生枠としての受験も可能です。
本校では中学1年からカナダのカリキュラムを学ぶことが可能です。中学全体ではおよそ半数の生徒がカナダのカリキュラムを学んでいます。
また希望者は理数科目7時間を含めた週17時間の英語の授業を中学1年から学ぶことも可能です。海外で養った英語力を本校のプログラムでさらに高めていきましょう!


見どころ
在校生の英語力を数値化してお知らせします!


文化学園大学杉並中学・高等学校
東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-48-16
03-3392-6636
info@bunsugi.ed.jp
学校ホームページ




6月3日(土)14:00〜15:00 ※日本時間
実践女子学園中学校高等学校【東京・中学受験, 編入試・女子校】


多様な生徒が集まる渋谷のキャンパスで、自分だけの6年間を!


渋谷とは思えない広々とした校地に、多様な生徒が集まります。体験活動を重視し、生徒たちは行事やクラブ活動に全力で取り組みます。オリジナルの探究授業「未来デザイン」では、身近な問題をスタートに世界的な問題へと学びを深めます。世界をみる足がかりとして、まずは自国の文化を知る日本文化実習を実施。英語の授業では自分や自分たちの文化を説明できることを目的とし、中学校ではレベル別少人数授業を実施。イングリッシュキャンプや、ネイティブ教員によるSTEAM講座など、国内での体験活動が豊富です。海外プログラムも10日間~約3か月間のものまで用意しています。海外進学に向けては専門の担当者がつき、資格取得もサポート。毎年海外進学者が出ています。


見どころ
オンラインキャンパスツアーを実施!生徒も登場します!


実践女子学園中学校高等学校
東京都渋谷区東1-1-11
03-3409-1771
学校ホームページ




6月3日(土)14:00〜15:00 ※日本時間
聖学院中学校・高等学校【東京・中学受験, 高校受験・男子校】


国際生対象の教育内容に特化して説明します!


●海外進学を視野に入れた高いレベルの英語・グローバル教育
英語教育では、国際生向けのSSコースや、英検3級~準2級に相当する中1英語経験者コースを設置し、習熟度別授業を積極的に導入しています。東南アジアでのプロジェクト型海外研修や、提携校5校への長期留学も設置し、米国ペンシルバニア大学などの海外難関大学や国内グローバル大学への進学者を毎年多数輩出する体制を整えています。

●本格的なSTEAM教育!プログラミングや3Dプリンターなど充実
学校オリジナル科目「情報プログラミング」を中学で実施しています。1学期には自分CM制作など「情報リテラシー」を身につけ、2・3学期はプログラミングでドローンを飛ばしたり、CADや3Dプリンターで「学校案内ピクトグラム」を制作したりします。


見どころ
授業はICEモデル、最先端のGlobal教育・STEAM教育を実施!


聖学院中学校・高等学校
東京都北区中里3-12-1
03-3917-1121
info@seigakuin.ed.jp
学校ホームページ