22年春オンライン学校説明会 注目校をご紹介!<本イベントは終了致しました>
2022年春のオンライン学校説明会(全日程一覧はこちら)の注目校を一挙ご紹介!
ご視聴までの流れ
➀ 下記「お申込はこちら」よりフォームのご入力で仮登録をお願いいたします。
② 仮登録していただいたメールアドレスに、自動メールにて本登録用URLをお送りいたしますので、ご視聴希望される学校様の参加登録の手続きをお願いいたします。
③ 説明会当日、自動送信されます各学校の視聴用URLよりアクセスをお願いいたします。
④ 説明会のご視聴
今回のオンライン学校説明会に参加する各学校の先生方から、視聴される皆様へメッセージを頂きましたので是非ご覧ください。
5月14日(土)11:00~12:00(日本時間)
2.佼成学園中学校・高等学校
5月14日(土) 12:00~13:00(日本時間)
5月21日(土) 12:00~13:00(日本時間)
3.昭和女子大学附属昭和中学校
5月14日(土)13:00~14:00(日本時間)
4.鴎友学園女子中学校
5月14日(土)14:00~15:00(日本時間)
5.東京都市大学付属中学校・高等学校
5月14日(土) 14:00~15:00(日本時間)
5月28日(土) 14:00~15:00(日本時間)
6.文化学園大学杉並中学・高等学校
5月15日(日)11:00~12:00(日本時間)シンガポール現地説明会
7.宝仙学園中学校・高等学校
5月15日(日)15:00~16:00(日本時間)シンガポール現地説明会
8.東京成徳大学中学・高等学校
5月17日(火)18:00~19:00(日本時間)
9.国際高等専門学校
5月17日(火)19:00~20:00(日本時間)
10.大妻中野中学校・高等学校
5月19日(木)18:00~19:00(日本時間)
11.国本女子中学校・高等学校
5月21日(土)12:00~13:00(日本時間)
12.海陽中等教育学校
5月21日(土)13:00~14:00(日本時間)
13.聖学院中学校・高等学校
5月21日(土)17:00~18:00(日本時間)
14.松蔭中学校・松蔭高等学校
5月21日(土)18:00~19:00(日本時間)
15.関東学院六浦中学校・高等学校
5月22日(日)11:00~12:00(日本時間)シンガポール現地説明会
16.西武台新座中学校・西武台高等学校
5月22日(日)12:00~13:00(日本時間)
17.山梨英和中学校・高等学校
5月22日(日)13:00~14:00(日本時間)シンガポール現地説明会
5月28日(土)14:00~15:00(日本時間)
18.日本航空高等学校 石川
5月22日(日)16:00~17:00(日本時間)
19.山脇学園中学校・高等学校
5月24日(火)19:00~20:00(日本時間)
20.学校法人仙台育英学園 秀光中学校
5月28日(土)10:00~11:00(日本時間)
21.広尾学園中学校高等学校
5月28日(土)12:00~13:00(日本時間)
22.大阪国際高等学校
5月28日(土)12:30~13:30(日本時間)
23.広尾学園小石川 中学校・高等学校
5月28日(土)13:00~14:00(日本時間)
24.日本航空高等学校 山梨
5月29日(日)13:00~14:00(日本時間)
25.ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス
5月29日(日)14:00~15:00(日本時間)
目白研心中学校高等学校

<先生からのメッセージ>
本校は西武新宿線の中井駅近くにある緑豊かな学校で、海外の学校では味わえないような日本ならではの学生生活が、思い切り楽しめます。じっくり勉強と部活動に取り組むことができる環境や、放課後の時間を利用した勉強のサポート体制(学習支援センター)が整っています。
帰国生への対応としては、帰国後の学習補填や、日本語に対して不安を抱いている生徒のフォローアップとして校内に学習支援センターが設置してあり、授業時間外に利用できます。また、学習意欲が高い生徒には、学習支援センターでの補習講座をすすめています。授業によっては遅れを取り戻す必要がある教科も出てくることもありますが、焦らず丁寧に指導をしていきます。得意科目でしっかりと自信を持たせながら苦手科目の克服を目指します。
海外にいる受験生用の海外オンライン帰国生入試を実施しています。国内帰国生入試の出願者も大幅に増え、国内帰国生入試、海外帰国生入試の志願者数が前年比3倍以上に増えています。また、コロナ禍でも学びを止めないという考えのもと、大学合格実績が大躍進中です。
新たな環境の中でより高い目標に向かって切磋琢磨する向上心を持ち、本校での学びを通して世界の舞台で活躍できる人間に成長してほしいという教員の願いを理解した上で、入学してほしいです。是非、一度、説明会にご参加ください。
5月14日(土)
11:00~12:00(日本時間)
佼成学園中学校・高等学校

<先生からのメッセージ>
佼成学園中学校・高等学校では、建学の精神に基づき、帰国生のみなさまにとって、安心して学校生活を過ごしていただける教育活動を行っています。
2021年に「グローバルコース」をスタートさせ、世界中から帰国生を迎えました。1期生は高校1年生で36名学級の中に13名の帰国生、中学1年生では31名学級の中に7名の帰国生が入学。グローバル教育の関心・意識の高い国内の生徒と共に学び合います。
中学では、フィールド実践の行き先がモンゴル、タイといったアジア圏中心であることが大きな特徴です。さらに高校では、アントレプレナーシップを養うプログラムのほか、日常でも問題発見解決型の学びを推進していきます。これらのプログラムを通し、肌で感じた貧困・労働問題・戦争の傷跡など世界の諸問題を、解決へ導くために自らができることを発見するという、佼成学園ならではのグローバルマインドを育みます。
さらに、海外の経験を存分に活かせる高度な英語教育と、ネイティブ教員と卒業生による手厚いサポート体制も整備し、海外の学校からも接続・継続しやすいプログラムで意欲ある生徒の可能性を最大限に引き出せる環境を整えています。
変化の激しい時代ではありますが、様々な価値観や文化に触れ、寛容な心を育みながら、将来グローバルリーダーとして活躍できるよう支えていきたいと考えています。佼成学園で一緒に学べる日を、教職員一同お待ちしています。
5月14日(土) 12:00~13:00(日本時間)
5月21日(土) 12:00~13:00(日本時間)
昭和女子大学附属昭和中学校

<先生からのメッセージ>
学園目標は「世の光となろう~Be a Light to the World~」です。自分だけ良ければよいという考え方は一切していません。『日本で世界で活躍する女性』を育てています。
入試の段階で3コースあります。「本科コース」は、従来からのグローバル教育を進化・深化させた通常のコースです。「グローバル留学コース」は、高校1年時に1年間カナダに留学するコースです。「スーパーサイエンスコース」は、高いレベルの学びとともに、医薬をはじめとした理系進学を実現させるコースです。
本校には昭和女子ならではの特徴が3つあります。
1つは、実践的な学びの環境があることです。中高部の隣には、イギリスのインターナショナルスクール、そして、同じ敷地内には、アメリカ州立テンプル大学ジャパンキャンパスがあります。交流プログラムも充実しており、実践的な学びを通して、生徒のもつ可能性を広げることができます。
2つ目の特徴は、大学の附属校であるということです。本校は約3割~4割の生徒が昭和女子大学に進学します。附属の大学へ学校長推薦をもらいながら他大学へチャレンジすることも可能です。中高生活を落ち着いて伸び伸びと過ごせるのも大学附属校ならではの良さです。
3つ目は、多様な進路選択があるということです。海外大学とのダブルディグリーをはじめ、附属の大学への進学、医薬系の総合大学である昭和大学との特別協定による全学部への推薦制度など、生徒の持つ可能性を広げながら、多くの進路選択を提供できることも本校ならではの強みです。
5月14日(土)
13:00~14:00(日本時間)
鴎友学園女子中学校

<先生からのメッセージ>
校訓は「慈愛と誠実と創造」。人との関係の中で相手も自分も尊重し、社会の中でともに成長しようとする力。自らの可能性を発見し、意欲を持って学べる力。自由な発想を大切にし、新しいものを創造できる力。これらの力を大切に、グローバル化の進む社会で多様な価値観を認め合い、協調して新たなものを創り出すことができる女性に育てます。
中学では様々な経験を通して、自分の可能性を開拓し、将来の自己像を描いていきます。高等学校では、豊富な知識に基づいた思考力・判断力・表現力などの能力を活かして進路を選択し、自分の人生をプロデュースする力を身につけていきます。 中1はクラスを約30人の少人数編成にし、3日1度席替えを行うなど、一人ひとりがありのままの自分でいられるような居心地のよい集団づくりに取り組んでいます。
アサーショントレーニングなどを通し、互いが自由に発現しながらも、他者を尊重できるような人間関係づくりを大切にしています。
【帰国子女入試について】
国ごとに異なる事情や学習環境を考慮して、事前に保護者の方と面談の上、入試に加点する制度があります。「海外経験1年以上、帰国後3年以内」の原則に関わらず、お気軽にご相談下さい。
【在学中の海外転出について】
在学中にご家族の海外転勤により転出する場合は、高校2年生まで何度でも無条件で再入学することができます。退学扱いとなるので、その間の授業料は不要です。
5月14日(土)
14:00~15:00(日本時間)
東京都市大学付属中学校・高等学校

<先生からのメッセージ>
本校は、自らの意思で自分の未来を切り拓く主体的な学び、正しい人生観を身につけて社会に貢献する力を培うキャリア教育、高い英語力とグローバル社会で生き抜く力を育む国際理解教育を、生徒が夢を実現するための「3つの翼」と考え実践しています。
具体例として、中学全学年対象の「科学する心と表現する力」を育む『科学実験』、社会人OBが社会の仕組みからマナーまでを直接伝える『キャリア・スタディ』(中3)、様々な文献調査やフィールドワークをもとに全員が執筆する『中期修了論文』(高1)があります。
また、海外研修としては、全員参加の「アメリカ西海岸研修旅行(高1)」の他に、任意参加の「ニュージーランド語学研修(高1)」「ニュージーランド3ヶ月ターム留学(中3)]「マレーシア異文化体験プログラム(中3)」の合計4つが用意されています。なお、希望者は、外国人講師による英語の「取り出し授業」(週4時間、中1~高1)を受講することが出来ます。
男子校には、周囲の目を気にすることなく、それぞれが自分の興味を持てる分野に没頭できる環境があります。本校での6年間で、皆さんは、将来にとってかけがえのない「何か」を発見することができるでしょう。「勉強も部活も100:100」をモットーにすべての活動に全力で取り組むことで、生徒ひとり一人が社会に出たときに大きな選択の自由を得られるように、私たちは生徒たちを全力で応援します。
5月14日(土) 14:00~15:00(日本時間)
5月28日(土) 14:00~15:00(日本時間)
文化学園大学杉並中学・高等学校

<先生からのメッセージ>
海外で生活している皆さん。こんにちは。文化学園大学杉並中学・高等学校の入試広報部長の西田です。本校は東京都杉並区の閑静な住宅街の中にある学校です。
本校の高校はカナダブリティッシュコロンビア州の海外校として認可がおりていて、高校卒業時には日本とカナダの両校の卒業資格が取得できるダブルディプロマコースがあります。カナダのカリキュラムは理数科目を含めて全て英語で展開。海外で英語力を培ったあなたたちもさらにその英語力を伸ばせる環境が本校にあります。また卒業後の進路も、カナダの高校の卒業資格を利用しておよそ25%が海外大学に進学、また他の25%も早慶上智ICUや国公立などに進学しています。
中学では英検2級以上の希望者に対して、理数科目7時間を英語で行う週17時間の英語の授業を展開する「DD7」や、理数科目は日本のカリキュラムで行い英語の授業を週10時間行う「アドバンスト7」など将来の希望進路に合わせた英語の授業を展開しています。現在学年のおよそ3割が英検2級以上の英語クラスに所属しています。
おかげさまで年々帰国生の割合は増加していて、中学全体では25%高校全体では13%が帰国生となっています。(高校DDコースはおよそ半数が帰国生です)海外生活経験がある生徒が多い学校なので、帰国生にとって非常に過ごしやすい、それでいてさらに学力を伸ばせる環境が本校にはあります。帰国の際には是非本校に足を運んでください!
今回春の説明会ではハイブリッド型で参加しますので、実際にシンガポールで説明をさせていただきます。説明会終了後はそのまま個別相談も行いますので、どんな質問にもお答えいたします。会場でお会いできることを楽しみにしております!
5月15日(日)
11:00~12:00(日本時間)シンガポール現地説明会
宝仙学園中学校・高等学校

<先生からのメッセージ>
宝仙学園中学校・高等学校共学部理数インターは2007年に作られた新しい学校です。理数インターの「理数」は理数的思考力、インターは人と人をつなぐという意味で、理数的思考力に基づくプレゼンテーション力・コミュニケーション力のある生徒を育成することをコンセプトにして開学しました。場所は東京都中野区、新宿より丸の内線にのって10分で本校の正門にたどり着く交通の便の良い立地にあります。
中学生に求めているのは、「明るく・楽しく・一生懸命」で、目の前のことに失敗をおそれず一生懸命チャレンジすることで自己肯定感が育ちます。高校では「自己ベスト更新」を目標に難関大学への挑戦をしていきます。2021年度大学入試では、東京大学・京都大学などの難関国立大学をはじめ、早慶上理等の難関私立も多数合格者が出ています。
英語の授業は習熟度になっており、海外の現地校やインター校などの生徒を対象(中学では英検2級・高校では準1級程度でネイティブとのコミュニケーションに問題ない生徒)としたグローバルコースがあります。英語の授業のみ取り出しで、中学ではネイティブ5時間、日本人2時間、高校ではネイティブ3時間、日本人2時間の授業を行います。グローバルコースに理系の生徒もいることが本校の特徴です。
入試は世界スカウト入試で世界各国自宅と本校を結んで入試を行います。10-11月にオンラインで実施をします。合格者には1年間の手続き保留制度もあります。
5月15日(日)
15:00~16:00(日本時間)シンガポール現地説明会
東京成徳大学中学・高等学校

<先生からのメッセージ>
東京成徳大学中学・高等学校は東京都北区にある高校から外部入学生がいない、完全中高一貫の共学校です。創立100周年を4年後に控え、世界が目まぐるしく変化している今日の中で、日々進化している学校です。
本校の大きな教育目標が『東京成徳の精神を持ったグローバル人材の育成』としており、どんな世界においても大切と考える有徳の精神を重んじ、心の成長を大事に捉えています。誰とでも繋がれる現代において、他人への思いやりの気持ちを育み、コミュニケーション力に重きを置いています。世界中の人から受け入れられる人材育成に力を入れております。
2022年度より新課程に伴った新たなカリキュラム編成を行い、学びの形態がより主体的に変更されていきます。留学プログラムやICTの活用はそうしたカリキュラムが描くへの有効な手段として位置づけられています。世界を知り、他者との協働により育まれるグローバルマインドに適した留学プログラムと、それに向け計画された英語の実践的授業。ICTスキルは抽象的な世界を具体化し、あいまいな事象をインプットし表現させるために最適なツールと捉え、いたるところにおいて活用しております。
正解がひとつではないと言われる今、一人ひとりが自分の人生を充実させるためには、自分自身で考えられる人間に成長することが重要だと考えます。本校はそうした未来を見据え、現代を生き抜いていくために求められる人材の育成を実現しています。
5月17日(火)
18:00~19:00(日本時間)
国際高等専門学校

<先生からのメッセージ>
国際高等専門学校(ICT)は、大学受験を意識せず、やりたいことに没頭できる15歳からの高等教育機関です。1年生から英語で、数学や科学、AI、IoT、ロボティクスなどを統合的に学んでいく「English STEM教育」が特徴で、知識を応用してイノベーションの創出に取り組む「エンジニアリングデザイン教育」では、ユーザーの立場になって何が求められているのかアイデアを創出。校舎内にあるMaker Studioに置かれたレーザーカッターや3D プリンターなどの機器を使い、プロトタイプを作りながら、よりよい解決策を考えます。
併設校の金沢工業大学とは「KIT School System」と呼ぶ9年間の一貫教育を推進(高専5年間+金沢工業大学3年次編入・大学院修了までの4年間)。「白山麓キャンパスでの全寮制教育」(1年、2年)、「1年間のニュージーランド留学」(3年)、「金沢工業大学と連携した授業やクラスター研究室活動」(4年、5年)により、未来社会・Society5.0で活躍できるグローバルイノベーターを目指します。
学生達は放課後も、授業で学んだ知識・スキルを応用して、ロボット製作や3Dモデリング、映像作品の製作などに取り組み、国内外のさまざまなコンテストに挑戦し、大きな成果をあげています。英語で何か人や社会に役立つことをしたいという方は、ぜひ国際高専にチャレンジしてください。
5月17日(火)
19:00~20:00(日本時間)
大妻中野中学校・高等学校

<先生からのメッセージ>
本校は2022年度、帰国生21期生を迎える帰国生教育の伝統校です。現在、約160名の帰国生が在籍。これまで本校で学んだ帰国生は500名を超えます。その帰国生一人一人が、自分だけの大切なストーリーを持って本校に入学し、そして、そのストーリーを大切にして、一人一人の将来に繋げていきました。 アカデミックな英語力の習得とフランス語を必修とした複言語教育を柱に、世界の課題を探求するさまざまな取り組みを行なっています。
本校では世界13か国の学校や機関と繋がる機会があります。そして、それをサポートする7か国の国籍からなる多様な教職員と世界各国の大妻中野サポーターがみなさんを待っています。
本校の帰国生教育は、 担当部署である「大妻中野グローバル・センター」がサポートします。この機関はアメリカ人、イギリス人、カナダ人、そして日本人の多国籍からなるチームです。モットーは、“Beyond School” 学校の枠組みを超え、自分を成長させてくれる環境へ踏み出していくことを意味します。
グローバル・センターは、国内外の新しく多様な学びのチャンスを本校の生徒に提供し、支援することをミッションに様々な取り組みを行っています。キーワーディングは「自分に対する信頼感」「大いに外に向かって自分を進ませてみる」。 帰国生の皆さんの経験を存分に活かし活躍できる環境で、一緒に未来を築いていきましょう。
「求めよ、さらば与えられん」
5月19日(木)
18:00~19:00(日本時間)
国本女子中学校・高等学校

<先生からのメッセージ>
本校は、いかなる状況でも「力強く・しなやかに生きる力」を身につけることを教育目標としています。
海外での生活を経験している皆さんは、自分の意見を相手に出来る限り正確に伝えることと相手の意見を正しく聞き取ることの大切さは「言葉の壁」を越えて感じていることだと思います。
一つの同じ出来事であっても、使用する言語によって、情報の入り方は異なることがあります。すでに使用言語を複数持つ皆さんは、なんとなく感じたことがあるかもしれません。何が正しくて、何が間違っているかは、皆さんの幼少期の経験よりも、これからの青年期の学びを通じて、それぞれが判断していくことになります。
本校は、日本とカナダの教育の両方を並行して行います。一つの視点だけでなく、歴史・文化・環境のまるで異なる視点を同時に学び、あらゆる問題・課題を適切に分析するクリティカルシンキングを日々繰り返すことにより、自分自身が歩む道を切り開いていくことを応援します。
5月21日(土)
12:00~13:00(日本時間)
海陽中等教育学校

<先生からのメッセージ>
海陽学園は創設者の方々の「将来の日本を牽引する人材の不足」という強い危機感から誕生した学校です。そのため、海外のリーダー養成校の多くがその伝統の中で築き上げてきた教育スタイルである「全寮制」を採用しました。
ハウス(寮)は教育の場であると同時に、家庭であり、遊び場でもある、一つの社会を形成しています。生徒たちは、ハウスの責任者であるハウスマスターや企業から派遣されたフロアマスターに見守られながら、多くの仲間たちとの規律ある共同生活を通じて、協調性や社会性、道徳心を養い、自分とは異なる多様な価値観を学ぶことができます。互いの「良さ」を認め合いつつ、自らを律し、仲間のために尽くすことができる人へと成長していく。ハウスを舞台に、そんなリーダーにふさわしい人格を育んでいくのです。
開校にあたってモデルとなったイギリスの名門パブリックスクール「イートン校」とは、現在も親密な交流を続けています。その他にも英国でのサマースクール参加やギャップイヤー生の受け入れなど、生徒たちが異文化に直に触れるさまざまな機会を設けるとともに、英語の特別クラス「Advanced English Class」によって、国際的価値観に対応する能力を伸ばしていきます。
私たちは、皆さんが海陽学園で学び、身につけたことを基礎にして、社会に出てからも「自分はどうあるべきか」を常に問い続けることによって、「将来の日本を牽引する人材」になっていくと信じています。
5月21日(土)
13:00~14:00(日本時間)
聖学院中学校・高等学校

<先生からのメッセージ>
●海外進学を視野に入れた高いレベルの英語・グローバル教育 英語教育では、国際生向けのSSコースや、英検3級~準2級に相当する中1英語経験者コースを設置し、習熟度別授業を積極的に導入しています。東南アジアでのプロジェクト型海外研修や、提携校5校への長期留学も設置し、米国ペンシルバニア大学などの海外難関大学や国内グローバル大学への進学者を毎年多数輩出する体制を整えています。
●本格的なSTEAM教育!プログラミングや3Dプリンターなど充実 学校オリジナル科目「情報プログラミング」を中学で実施しています。1学期には自分CM制作など「情報リテラシー」を身につけ、2・3学期はプログラミングでドローンを飛ばしたり、CADや3Dプリンターで工作したりします。
●受験方式は、オンライン型も来校型ともにA方式・B方式があります。A方式は英語と面接(英語・日本語)です。英語は英検で2級程度の内容です。また、B方式は日本語面接と国語・算数(来校型)または思考力(オンライン型)で受験が可能です。
●国際生対象オンライン説明会を、4/29・7/9・10/15に行います。詳細や申込はHPよりご確認いただくことができます。是非ご利用ください。
5月21日(土)
17:00~18:00(日本時間)
松蔭中学校・松蔭高等学校

<先生からのメッセージ>
松蔭中学校・松蔭高等学校は、130年前に神戸に住む英国人キリスト教宣教師と日本人が協力して設立した学校です。建学当初から行われていた、ネイティブ教員による実践的な英語教育は、当時の日本では非常に珍しく、年配の卒業生が口々に「他の勉強は苦手だったが、英語だけは誰にも負けなかった」と手記を残しています。 校舎は神戸の中心地、新神戸駅近くの山麓の閑静な住宅街に位置し、落ち着いた環境で教育活動を行っています。
スクールモットーは“Open Heart, Open Mind(「心をひらいて、思いを自由にして」)” 特定の価値観にとらわれることなく、フェアで真の相互理解をできるようにする。英語を使いこなし、勇気と知恵を兼ねそなえる。困難の中にあっても自分を見失うことなく、たくましく生き抜くことができる。このような人材を世に送り出すことが私たちのゴールです。
「国語力・英語力・探求・ICT」をキーワードに、中学校では、GS(グローバル・ストリーム)とDS(ディベロプメンタル・ストリーム)の2コース制をとり、2023年度からは高校でLS(ランゲージ&サイエンス)コース、AA(アスリート&アーティストコース)、GL(グローバルリーダーコース)の3コース制を導入し、各コースで特色ある教育課程を運用してまいります。特にGS・GLのコンセプトは、他にはない”セミインターナショナルスクール”です。
帰国生入試および転編入学試験はオンラインでも受験可能。試験日は、帰国時期に応じて随時設定します。ぜひ一度、お問い合わせください。松蔭は、海外帰国生のあなたを待っています。
5月21日(土)
18:00〜19:00(日本時間)
関東学院六浦中学校・高等学校

<先生からのメッセージ>
帰国生の皆さんは、海外で生活していたという素晴らしい体験をしています。違う世界の中で「自分がどのように生きていくか」を考えることが大切だと感じます。
異文化で生活する上で、さまざまな葛藤があることでしょう。いかに自分らしく生きるか、自分の想いを伝えるかという苦労や心の葛藤は全て貴重な糧となり、皆さんのアイデンティティの形成の礎となるに違いありません。将来につながる大きな力になると信じて苦労を厭わず何ごとにも挑戦していただきたいと思います。
治安の問題で、子どもだけでどこかに立ち寄ったり遊んだりすることができない地域もあるでしょう。しかし、可能な限り現地の子どもたちと接して欲しいと思っております。なぜなら、同年代の子どもたちが仲良くなり繋がりが深くなれば深くなるほど「平和の束」は大きくなるからです。
海外生活での経験にはピース・メーカーとしての感性を育てるアドバンテージがあります。例えば、あまり仲が良くない国同士の学生がいたとしても、人同士として仲良くなれば「彼/彼女の頭の上に爆弾は落とせない」という気持ちになり、互いを思いやる気持ちから深い絆が芽生えていく、ということがあります。
難しい世界ですが、相手を思い合い「平和の束」が太く大きくなれば、未来の世界平和を紡ぎだせると信じたいものです。
5月22日(日)
11:00~12:00(日本時間)シンガポール現地説明会
西武台新座中学校・西武台高等学校

<先生からのメッセージ>
西武台新座中学校では開校以来、「西武台式英語」という独自の英語プログラムを導入しています。これにより中学1・2年の基礎期に英語の発音・発声のトレーニングを実施し、口や唇の形や舌の動き、息の出し方やその強弱、その息に声を乗せる方法、歯の使い方などをわかりやすく、丁寧に説明することで英語の発音に必要な形状記憶の再設定を行います。
発音・発声に特化した授業によって、生徒たちは「英語は口に出して身につける」ものだという意識が生まれます。これによってディクテーション、オーバーラッピング、シャドーイングなどの音声中心のトレーニングをスムーズに行うことができ、重要表現を耳で聞き、口に出し身につけています。さらに、中学校では週1回、高校では週2回のAll Englishの授業が行われているため、帰国子女の方々もその経験値を存分に発揮することができます。
中学校では、昨年度より「帰国生入試」を実施し、今年度1名の入学者を迎えました。入試に関しては、作文と面接を実施いたしますが、オンラインでの対応も行っているため、海外からの受験も可能です。英語教育のみならず、本校ではエンゲージメントの高い授業を目指し、どの授業でもグループワークやディベートなどのアクティヴラーニングを実践しています。ぜひこの紹介文をご覧になって少しでも本校に興味を持たれた方は、オンライン説明会等に参加して頂ければ幸いです。
5月22日(日)
12:00~13:00(日本時間)
山梨英和中学校・高等学校

<先生からのメッセージ>
山梨英和は132年の歴史を持ち、東洋英和、静岡英和を姉妹校とする名門女子校です。創立以来「国際的な視野に立ち、社会に貢献できる自立した女性を育てる」教育を実践しています。
ユネスコスクールとしてSDGs教育に取り組んでおり、生徒一人一人が「自分のやりたい!」を発見し、キラキラ輝いて充実した高校生活を送っています。「探究」ではSDGsを題材として文系・理系の幅広い分野で研究を深め、毎年「探究発表会」を実施し互いに刺激し合っています。英語教育にも力を入れ、全校生でチャレンジするEnglish WeekやEnglish Coachingにより個別最適化の学びを実現しています。
また、新宿から1時間半の立地にあり、校舎のベランダからの眺望は美しく、自然豊かな環境こそが心身ともに穏やかで伸び伸びと生活できる秘訣であると日々実感しています。留学生や帰国生、遠方の生徒には安心して利用していただける提携寮があり、バス・トイレが完備された完全個室となっています。美味しい食事も人気です。
進路に関しては、理系が3分の1、文系が3分の1ですが、理系が増加傾向にあります。山梨英和はUPAA(海外協定大学推薦制度)に加盟しており世界の有名大学へ推薦で入学することが可能です。また、国公立大学一般入試のほか、ICU、立教、青山学院、中央、明治、東京女子、同志社、立命館などの難関私立大学への指定校推薦枠も多く有しています。
5月22日(日)13:00~14:00(日本時間)シンガポール現地説明会
5月28日(土)14:00~15:00(日本時間)
日本航空高等学校 石川

<先生からのメッセージ>
みなさんこんにちは。 日本航空高校の数ある特色の中で、特に次の三点をご紹介させて頂きます。
一つ目は、日本航空大学校と連携した「高大一貫教育」を推進していることです。大学校には、航空会社や重工業系企業から転出し教壇に立つ教員が数多く在籍しており、将来現場で役立つ技術、ノウハウを本校生徒にも余すところなく指導しています。
二つ目は、広大な敷地に素晴らしい「教育施設」が備わっていることです。固定翼や回転翼といった様々な機体を有する格納庫はもちろん、各種エンジンや工作機械などがある実習棟。その他にも甲子園球場と同規格の野球場、最新の人工芝グランド、初動負荷トレーニングマシーンを数多く備えたトレーニングルームなど、実習・学習・クラブ活動に本気で打ち込める環境が本校には整っております。
三つ目は真の「国際教育」を学ぶ環境があることです。中国・モンゴル・タイ・ベトナム・ナイジェリア・セルビア・トンガなどから今年度は30名以上の留学生が在籍し、日本各地から集う生徒たちと寮生活をしております。10代の多感な高校生にとって、文化も習慣も異なる異国からやってきた留学生と衣食住を共にし、夢に向かってお互いに努力することは、高校生にとって掛け替えのない国際的体験となることは間違いありません。
以上が特長でありますが、一番の宝は、日本各地、そして世界各国から集まり高校生活を送る“生徒たち”です。実際にキャンパスにお越し頂くほか、学校HPや学校YouTubeにはたくさんの動画が掲載されておりますので是非一度アクセス頂き、夢に向かってキラキラと輝く高校生の姿をご覧ください。
5月22日(日)
16:00~17:00(日本時間)
山脇学園中学校・高等学校

<先生からのメッセージ>
帰国生の皆さんは日本人として生まれながらも、他国で育ったという貴重な体験を持っています。それというのも、現在はグローバル時代だからです。
グローバル時代の特徴は、世界がクモの巣のようにつながっており、インターネットを通じてモノを売買できるし、SNSなどを利用して交流することもできます。だから、地球の反対側で起きたことが日本に影響を及ぼすことが少なくありません。
このような時代においては世界全体に網をはって、どこで何が起きているのかを情報として持っていることが大切です。他国で過ごした(過ごしている)経験のある皆さんは、生まれつき二か国以上のことを同時に気に掛けることができる特質を生まれつき持っています。ですから、皆さんの体験はとても貴重なのです。
イングリッシュアイランドを持つ山脇学園では、帰国生の皆さんをグローバル人材としてとらえ、是非本校に入学して欲しいと考えています。EIでは、7名のグローバルティーチャーが常駐し、皆さんをお待ちしています。
英語はコミュニケーションの道具でしかありませんが、帰国生の育った環境によりその身に付け方は様々です。そこで山脇では帰国生に対して5つのグレード別授業を実施。英検準1級相当の生徒はオールネイティブのG5クラスを、日本人学校に通い特に英語を勉強していない生徒にはG1 クラスを準備していますので、1人ひとりの実力にあった英語授業を選択することができます。
5月24日(火)
19:00~20:00(日本時間)
学校法人仙台育英学園 秀光中学校

<先生からのメッセージ>
帰国子女の皆様には、本校の中学段階からのIB一貫教育プログラムがおすすめです。自然豊かで落ち着きのある恵まれた施設設備の中で、IB学習プログラムを通して、国外での経験を生かしながら、将来の進路実現に向けて充実した学校生活が送れるよう、支援体制も整えています。
海外と日本の学校生活スタイルの違いに戸惑うこともあるかもしれませんが、心を開いて気軽に相談していくことことで、様々な問題を解決していくことができると考えています。
入学後は、現地校やインターナショナルスクールに通っていた生徒のために、2週間程度個別授業を受けていただき、その後通常のクラスに所属します。さらに、国語と数学は校内補習塾を設けており、放課後にはOB・OGがチューターとして学習を支援してくれます。この他、各教科の習熟程度により、週1回程度放課後に学習支援講座を開設する予定ですので、安心して学習に取り組むことができると考えています。
多くの帰国生の皆様のご入学をお待ちしております。
5月28日(土)
10:00~11:00(日本時間)
広尾学園中学校高等学校

<先生からのメッセージ>
広尾学園は、今年で創立104年目を迎える共学の中高一貫校です。1973年に当時の文部省より海外帰国子女教育研究指定校に認定され、現在も積極的に帰国生を受け入れ「自律と共生」の教育理念のもと、問題解決能力とコミュニケーション能力の育成に力をいれています。
本科、医進・サイエンス、インターナショナルの3コースを設置し、切磋琢磨し合える環境を提供し生徒ひとり一人の個性、能力を伸ばします。高校進学時に、希望と学園の承認によりコースを変更できることも大きな特徴です。 また、国内有数のICT環境のもと、キャリア教育にも力を入れています。「本物」との出合いこそが生徒を大きく成長させるとの想いから各分野のトップレベルの人物や研究に触れる機会も提供しており、その内容は年々進化しています。
このような教育環境において、帰国生は世界を視野にいれた明確な目標を持ち、これまでの海外での貴重な経験をもとに、周りをリードしながら、日々、活動しています。 目標の実現のためには、進学先も国内に留まりません。2022年度卒業生も現在までに、ハーバード大学をはじめ170を超える海外大学に合格者を出しています。
帰国生入試は、全てのコースを対象に実施します。入学後の指導言語に合わせ英語入試、日本語入試があります。(高校課程は、英語入試のみ) 編入試験も実施していますので、お問い合わせください。 一時帰国等の際には、是非、見学にお越しください。個別にご案内させて頂きます。
5月28日(土)
12:00~13:00(日本時間)
大阪国際高等学校

<先生からのメッセージ>
Welcome to Osaka International High School. Osaka International is a school with a long history, and now we are setting a new course on the voyage of providing our students the best possible education with a state-of-the-art school in a wonderful location.
Returnees are unique individuals who have experiences leading to abilities like international perspectives, language skills and the capability to get used to different situations easily. At this school, we value those abilities and seek to foster them in our students. Developing as a human being is just as important as developing knowledge in this day and age.
大阪国際高等学校へようこそ。大阪国際は長い歴史を持つ学校です。そして今、私たちは素晴らしいロケーションにある最先端の学校で、生徒たちに最高の教育を提供するという航海の新たな航路を歩み始めています。
帰国子女生は、国際的な視野、語学力、異文化への適応力などを身につけた個性的な人材です。本校では、そのような能力を大切にし、育てていきたいと考えます。今の時代、知識を身につけることと同じくらい、人間として成長することが大切なのです。
5月28日(土)
12:30~13:30(日本時間)
広尾学園小石川 中学校・高等学校

<先生からのメッセージ>
インターナショナルコースでは、 広尾学園と連携、 共同して、これからの国際社会で活躍する人材を育成するための教育に力を注いでいきます。『自律と共生』の教育理念のもと、 互いに切磋琢磨しあい、豊かな感性を磨きながら、世界を目指すことのできる生徒を育てます。
アドバンストグループ(AG)は、帰国子女など、すでに英語力のある生徒のためのグループです。授業の多くは英語で行います。語学力をさらに伸ばし、日本の文化や規律を身につけ、海外の難関大学や総合型選抜入試を利用して国内の難関大学への進学を目指します。
スタンダードグループ(SG)は、これから本格的に語学力を身につけて国際的な活躍をしたい生徒のためのグループです。実技系の科目はAGと合同で授業に参加し、英語力を鍛え、国内外の難関大学への進学を目指します。カリキュラムは原則として本科コースと同一です。
元気いっぱいの生徒も落ち着きのある生徒も、それぞれが尊重し合い、日々の学校生活を楽しんでいます。その様子は本校HPに掲載しています。ぜひ、そちらもご覧になってください。
5月28日(土)
13:00~14:00(日本時間)
日本航空高等学校 山梨

<先生からのメッセージ>
日本航空高等学校は建学90周年を迎えました。日本はもとより世界各地から生徒が集まり寮も完備し学校生活を送っています。海外留学生も多数在籍しておりインターナショナルな雰囲気であります。伝統のある本校の教育にはスポーツ、芸術、進学、航空の4つの柱のもと航空科と普通科があります。日本で唯一の航空科を所有した高等学校です。
航空科にはキャビンアテンダントやグランドスタッフを目指すCAステージとパイロットや航空整備士、グランドハンドリングを目指す航空ジェネラルステージがあります。普通科には難関大学進学や高い教養を目指す航空プレミアム特進コースと文武両道のスポーツ・芸術特進コースがあります。また、それぞれに特化した芸術コース、スポーツコース、基礎から応用へと学力を定着する総合コースも有しております。
校内には雄飛学塾という塾があり学習意欲のある生徒は塾で学習活動に励むことができます。また、2021年度から情報コースが開設され、ゲームクリエーター・アニメーター・WEBデザイナー等を目指すプログラミング教育も学ぶことができます。eスポーツ部も稼働しバーチャルの世界でも生徒たちは活躍しております。
本校の校風としてすべて「自由と規律」「共感共創」「長所伸展」をもとに教育を展開しております。 本校で学校生活と寮生活を通して目標や夢に向かって頑張ってみませんか。
5月29日(日)
13:00~14:00(日本時間)
ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス

<先生からのメッセージ>
生徒たちはローラスでの学びの中で自分の頭で考えるスキルやクリティカルシンキングを身につけ、急速に変化するグローバル社会に立ち向かう準備をしています。
ローラスの生徒は直面している問題、 疑問などに喜んでチャレンジしていきます。科学、技術、工学、数学、アート、デザインのプロジェクトベースの体験学習を通して、生徒たちは解決策を探し、世界をより良くするために必要なスキルと理解力を身につけていきます。当校の共通言語は英語であり、様々な言語や文化的背景を持つ学生、スタッフ、教師のコミュニティがあります。
私たちの目標は、生徒が個性や社会性を身につけ、目的、成功、幸せを見つけることができるようにすることです。ローラス初等部は、まだ創立して7年目のスクールですが、しっかりとした 教育的基盤に現代的なアプローチを取り入れています。当校のカリキュラムはケンブリッジ国際カリキュラムに基づき、さらにSTEMやプロジェクトベースの学習により高められています。
現在、ローラス初等部では小学5年生までの生徒が在籍しています。 2023年には、中高等部募集を開始します。皆様のご入学を心よりお待ちしております。
5月29日(日)
14:00~15:00(日本時間)