【日本からの留学制度新設】
シンガポールで世界を知る、地球市民への目覚め。
早稲田大学系属早稲田渋谷シンガポール校は日本の文部科学省の認定を受け、1991年に開校した私立在外教育施設の高等部です。日本の高等学校と同一の教育課程にもとづき、日本語による教育を行っています。現在、シンガポール在住の通学生や、その他アジア太平洋地区を中心に保護者が海外に在住する寮生など約 320 名が学んでいます。
多様な環境で自分らしさを育む|早稲田渋谷シンガポール校の新入生が語る高校生活
基本情報
| 名称 | 早稲田大学系属 早稲田渋谷シンガポール校 |
|---|---|
| ふりがな | わせだだいがくけいぞく わせだしぶやしんがぽーるこう |
| 英語表記 | Waseda Shibuya Senior High School in Singapore |
| 住所 |
〒127366 57 West Coast Road Singapore お問い合わせはこちら |
| 最寄り駅 |
Clementi (EW23) Haw Par Villa (CC25) |
| 創立年 | 1991年 |
| Tel | 6567718118 |
| Web | http://www.waseda-shibuya.edu.sg/ |
| SNS |
その他学校について
| 学校から帰国生に向けてのメッセージ | 多民族国家シンガポールで多様な価値観に触れることで、これまでの海外経験にさらに磨きをかけ、その上で早稲田大学に進学できるというのが本校の魅力です! |
|---|---|
| 在校生の特徴 | 様々な国や地域での暮らしを経験した生徒が数多く集まっており、多様なバックグラウンドを互いに受け入れ、楽しみながら学校生活を送っています。日々の頑張りが進路にも繋がるため、コツコツ頑張る、素直で優しく思いやりあふれる生徒たちが集まっています。 |
学校の魅力
-
- シンガポールの地の利を生かし、「生きた英語」を学ぶ英語教育
- シンガポールの現地新聞やニュースを教材にして英語を学ぶ「時事英語」の他、生徒3~4人につき1人のネイティブ講師できめ細やかな指導が受けられる「英会話」など、「生きた英語」を学ぶ授業が展開されています。高めた英語力と、身につけたシンガポールの知識を、すぐに校外で活用できる環境にあるため、生徒たちは学びを教室で終わらせることなく、さらに広げ、深めていきます。
-
- シンガポールで早稲渋だからできる「国際教育活動」
- 多民族国家であるシンガポールで、中国・マレー・インドなどの幅広い文化に触れる国際理解企画の他、現地校生との交流、シンガポール国立大学をはじめとした大学への訪問など、多岐にわたる国際教育活動で国際人としての資質を養います。
| 学校イベント 情報 |
入試説明会(対面) 場所:シンガポール(本校) 日時:9/6(土)10:00~11:30 ※今年度の入試について、国語・英語・数学の各主任からご説明すると共に、出願の方法や手順などをお話しいたします。 ※事前予約不要です。 入試説明会(オンライン) 場所:オンライン(Zoomを使用) 日時:9/14(日)10:00~11:00、16:00~17:00 ※内容は2回とも同じです。 ※視聴URLは改めてお知らせいたします。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
|---|
帰国生の環境
| 1クラスの平均人数 | 38人前後 |
|---|---|
| 寮 | あり |
| 部活動 | あり |
| 復学制度の有無 | なし |
| 留学プログラム | なし |
| 海外研修 | あり 1年次:マラッカ研修旅行 (マラッカ散策、ホームビジット、マレー文化体験) 2年次:パース修学旅行 (パース散策、西オーストラリア大学体験入学、ホームステイ) ※内容は一部変更になる可能性があります。 |
| 学校タイプ | 共学 |
| 附属校 | なし |
| プログラミング教育 | あり |
| IB課程 | なし |
| オールイング リッシュ授業 |
あり |
| 英語の取り 出し授業 |
なし 取り出し授業はありませんが、習熟度別のクラス編成を行っています。 |
| ネイティブ教師 | あり |
【中高一貫/入学時期】中高一貫ではない/高校入学のみ
進学・就職
| 海外大学への進学 | あり |
|---|---|
| 指定校推薦 | あり |
| 進学実績 | 早稲田大学(系属校推薦) 関西学院大学(協定校推薦) 明治大学、東京理科大学等(指定校推薦) 東京大学、京都大学、東京藝術大学等(一般受験) |
| 取得可能資格 | なし。ただしTOEICの全員受験の機会あり。 |
入試情報
| 入試タイプ | 3科 |
|---|---|
| 編入試験 | あり |
| オンライン入試の有無 | あり |
| 海外現地入試の有無 | あり |
| 帰国生入試 | 2026年度入試日程 第2回入試 2026年2月7日(土) |
| 編入試験 | 定員に空きが生じた場合のみ実施。実施の場合は本校ホームページにて告知します。 |
- 受験区分
- 高校受験
- 入試タイプ
- 第1回 入学試験(会場・オンライン受験)
- 試験日
- 12/6(土)
- 募集人数
- 第1学年 120 名(受験区分ごとの人数枠はありません)
- 試験科目
-
3科目
▪️試験会場の都市
シンガポール/東京/ジャカルタ/クアラルンプール/バンコク/ホーチミン/上海/広州
▪️会場受験
(現地時間。東京会場は別途案内します)
8:30 集合
9:00〜12:00 学科試験(国語・英語・数学)
12:00〜12:50 昼食
12:50〜面接
▪️オンライン受験
(午前)学科試験(国語・英語・数学)
(午後)オンライン面接
- 受験会場
- 試験会場(国内) / 試験会場(海外) / オンライン
- 合格発表
- 12/11(木)シンガポール時間 午前 10:00 から
- 募集要項
- 詳細を見る
- 受験区分
- 高校受験
- 入試タイプ
- 第2回 入学試験(会場受験)
- 試験日
- 2/7(土)
- 募集人数
- 第1学年 120 名(受験区分ごとの人数枠はありません)
- 試験科目
-
3科目
▪️試験会場の都市
シンガポール/東京
▪️会場受験
(現地時間。東京会場は別途案内します)
8:30 集合
9:00〜12:00 学科試験(国語・英語・数学)
12:00〜12:50 昼食
12:50〜面接
- 受験会場
- 試験会場(国内) / 試験会場(海外)
- 合格発表
- 2/12(木)シンガポール時間 午前 10:00 から
- 募集要項
- 詳細を見る



