HOMEお役立ち記事【帰国子女あるあるネタ】帰国生のミカタ読者アンケート!〜帰国子女ならではエピソードを集結〜

【帰国子女あるあるネタ】帰国生のミカタ読者アンケート!〜帰国子女ならではエピソードを集結〜

帰国生のミカタ読者のリアルな「帰国子女あるある」エピソードを集結!海外育ちの帰国生ならではの考え方や行動が、日本では意外な反応で受け取られることも!?帰国子女なら共感しあえる「帰国子女あるある」ネタをご紹介します。

帰国子女のイメージとは?

一般的に日本で「帰国子女」のイメージといえば「国際感覚を身につけている」、「英語が話せてかっこいい」、「自立している」、「コミュニケーション能力が高い」、「誰とでも親しくできる」など、日本人にないものを持っているようなポジティブで憧れを込めたイメージが多いようです。時には「気が強い」、「自己主張が激しい」などの少しネガティブなイメージも。

このように日本で勝手に1人歩きしている帰国子女の典型的なイメージですが、今や帰国子女といっても千差万別。滞在国も滞在年数も生活や教育環境も異なる子どもたちが全員同じような「帰国子女」となるわけではありませんよね。「帰国子女あるある」を通して帰国子女の実態やイメージに対する本音を見ていきましょう!

帰国子女あるある「言語」編

英語でしゃべってみて!と言われる

「帰国子女あるある」で最も多い「あるある」がこれではないでしょうか?滞在国が英語圏でなくとも帰国子女は英語が話せると思われがちです。突然なんでもいいから「しゃべって」と言われても戸惑いますし、英語圏以外の国からの帰国子女はまず「英語圏ではないから」から説明しなければなりませんね。

兄弟ゲンカになると突然英語になる

日本に帰国して日本の生活が始まっても英語や滞在国の言語のほうが楽という帰国子女は多いでしょう。感情がぶつかりあうケンカは英語のほうが楽なことも、、、。

英語のテストでまだ習っていない英単語を記入して減点される

日本の学校は自分の名前であっても習っていない範囲の漢字を書いたら注意されることも、、、。減点までされてしまうのはとても悔しいですね。

英語の授業で頼りにされる

前出の減点とは逆に英語が得意と先生にも認識され、英語の授業での音読や誰も答えられなかった先生の質問の最終挑戦者に任命されたり、、、と英語の授業での盛り上げ役に抜擢されがちなことも。

和製英語に違和感がある

大型スーパーのCOSTCOを日本ではコストコ、IKEAをイケアと呼ぶなど海外と日本とのちょっとした発音の違いに違和感を感じます。海外では「コスコ」、「アイケア」と呼びます。日本で過ごすうちにだんだん日本の呼び方にも耳が慣れてきますが、帰国したての頃は筆者も少し違和感を感じました。

意外に日本語がわかってもらえない

自分では日本語を話しているつもりなのに意外とわかってもらえない、悲しいこともあります。会話するときの意思疎通はお互いの「慣れ」もあるのでどんどん会話して慣れていきましょう!

漢字の熟語を訓読みで読んで会話してしまう

日本語の勉強だけはしてきたけど、会話する場面がなかった、、、というケースもある帰国子女。育った環境で日本語が飛び交っているわけでもないのでここは仕方ありませんよね。

帰国子女あるある「育った環境」編

知らない人にも比較的フレンドリー

慣れない環境で過ごすことに慣れているからか、知らない人と話すことにハードルが低い傾向があります。

日本のトレンドが分からない

日本に帰国して間もなくは、日本で流行っているファッションやテレビ番組が分からず、お友だちとの会話が分からないことがあります。また、女子については海外では前髪(バングス)を作らずに伸ばしたままのことが多いですが、その髪型について「帰国子女っぽいね」などと言われたとの声がありました。

体育の時間に教室で着替えるのが恥ずかしい

海外の学校では体育の授業も着替えずにそのまま普段着で行うところが少なくありません。学校で着替えたことがない帰国子女は、日本の学校で体育の時間に着替えることを恥ずかしく感じる人が多いようです。

学校の掃除、自分たちでするの!?

小学校で帰国した「帰国子女あるある」です。小学校では自分たちで教室やトイレの掃除をしますよね。海外では掃除業者など外注していることが多く、生徒が掃除をすることはないので日本の学校生活で1、2位を争うほど衝撃的な場面でしょう。

街中(まちなか)ですぐにタクシーを拾おうとする

アジアで過ごした帰国子女からの「帰国子女あるあるネタ」です。タクシー料金が安いことから気軽にタクシーをつかまえて移動ができるアジアならではの身についた習慣。確かに、駅まで歩いて、電車やバスに乗って、、、というのは日本ならではの交通手段かもしれません。

「昔からの友だち」、「幼馴染」ができにくい

帰国子女にとって引越しは必然的なもの。各地を転々としている転勤族の子どもは一つの土地でじっくりと友情を育むということができません。日本で暮らしていると「地元の友だち」や「幼馴染」などを持つ友だちが羨ましくなることも。しかし別の見方をすれば世界中にお友だちがいるということになります。それも帰国子女ならではですね。

帰国子女あるある「言われて困った」編

「金髪の彼女できた?」と言われる

「海外に住んでいる=彼女は金髪」という発想があるのでしょうか?答えに困ってしまいますね。

「どうして日本人学校に行かせていたの?もったいない」と言われる

滞在国の公用語や渡航時のお子さんの年齢や性格、予定滞在年数やその後の進路など総合的に考えると日本人学校へ行くほうが最良の選択の場合もあります。また、日本人学校といってもまったく日本の公立の教育と同様な訳ではなく外国語の授業が多かったり、国際交流の機会があったりとその土地ならではの教育を行っています。さらに学校の外でも現地での貴重な生活経験を送っていますよね。まったく「日本人学校=もったいない」ことはないです。

「帰国生入試はラクでいいね」と思われる

帰国生入試は一般入試と比べると、入試科目が少なかったり英検などの取得で免除される試験があったりと楽に見えるかもしれません。しかし、帰国生入試に多い面接や作文(論文)は一般入試のように点数で測れる試験ではないので、対策がとても難しいというハードルの高さがあります。これに加えて年々増加している帰国子女の数。帰国生入試の競争率も激しくなり、決して「帰国生入試はラク」ではないのが現状です。

「帰国子女=自己主張が激しい」と思われる

帰国子女なのに「自己主張が激しくないね」と褒められているのか、褒められていないのか!?そんなことを言われた読者も。帰国子女はこう!と決めつけたイメージがあるからこそ、出てきた言葉なのでしょうか。関連して「帰国子女ぽくないね」と言われるという「帰国子女あるある」もありました。帰国子女っぽいとは?いろいろなイメージが先行しているようですね。

滞在国のことを悪く言われる

個人のことを悪く言っているわけではありませんが、住んでいる国のことを悪く言われるのは気分が良くないものですよね。「こんないいところだってあるのに!」とついつい言い返してしまいそうです。

帰国子女あるある「その他」編

一時帰国の時の荷物が半端ない

周りの観光客はスーツケースなのに比べて、こちらはお土産などでダンボールのことも、、、。日本から滞在国に帰るときも現地では購入できない食品などで大荷物になることも。

外国語を話す時と日本語を話す時で声の高さが違う

なぜか外国語を話す時は低くなるという帰国子女。これも「あるある」なんです。

「帰国子女あるある」からわかること

「帰国子女あるある」はいかがでしたか?帰国子女同士であればなお共感できる、「あるある」ネタがたくさんあったのではないでしょうか?今回たくさん読者の方から寄せられた声からわかるのは、帰国子女として特別な環境で過ごすことで些細なことであっても普通では気づかないような「気づき」を皆さんが持たれていることです。帰国生ならでは感じるギャップや違和感や喜びをぜひ、また共有していただければと思います。アンケートにご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。

【関連記事】
海外大学に通う帰国子女現役大学生の体験談
中国現地校から公立校へ編入。帰国生高校受験・IB取得・海外大学進学までの道のりとは?


外大学に通う帰国子女現役大学生の体験談
日本人学校・日本の私立校・インター校での経験 IB満点を取得した勉強法も伺いました!

 


最新情報をLINEとメルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてください。

お役立ち記事の一覧へ