HOME出口オンライン教室
更新日 : 2025.9.9

出口オンライン教室

オンラインのみ

国語力は学力の基礎
〜論理力・分析力・記述力UPですべての学びにつながる、 その一歩を導きます〜

「論理的に考える力は、すべての学びの土台です」
出口式のメソッドで、国語を通じて“自分の頭で考える力”を育み、読解力・記述力を同時に高めます。

「出口汪によるすべて直接指導」
四十年ほど前から代々木ゼミナール、東進衛星予備校など、大手予備校の大教室を満席にしたカリスマ現代文講師。
学習参考書は累計1300万部を突破。学校を変えるために、論理力養成の教材「論理エンジン」「論理エンジンスパイラル」
などを開発し、私立の中学・高校を中心に数百校に採用される。塾では1000教室以上が採用。
そんなカリスマ講師が全ての授業を直接指導を行います。

基本情報

名称 出口オンライン教室
ふりがな でぐちおんらいんきょうしつ
Web https://academy.deguchi-mirai.jp/inquiry/
SNS
  • Facebookページへ
  • Instagramページへ
  • YouTubeページへ

その他情報

入学を検討している生徒へのメッセージ 塾長:出口 汪

「頭が良い」には、じつは二通りあります。ひとつは生まれつき、いわば遺伝子によるもの。そして、もうひとつが論理力なのです。論理力とは、一定の規則に従った言葉の使い方です。私たちは生まれたときには言葉をもっていません。だから、論理力は後天的に学習し、訓練によって習得するしかないのです。もしも論理力が欠けているとしたら、それは学習や訓練を受けていないだけで、本人の能力とは関係ありません。反対に、論理を学ぶことで、誰もが「頭の良い人」になれるのです。

現在、大学受験をする半数以上の生徒が、学科試験を受けず、推薦入試で受験しています。今後、さらに少子化が進むにつれて、これまで以上に推薦入試が主流となることが予測されます。早い段階から、論理力・記述力・論述力を養成することで、推薦入試における面接、集団討論、小論文などに威力を発揮することができます。

また、国語ほど成績が伸びる科目はありません。勉強をしても、思うように成績が伸びないのは、読み方、解き方、勉強の仕方が間違っているからです。多くの受験生は国語を得点源にできていません。安定的に国語で高得点を獲得できるなら、ライバルに圧倒的な差をつけるとができるでしょう。

<活用テキスト>
基本テキストは出口汪オリジナルの「論理エンジンスパイラル」で、これに最新の入試問題を加えたものをデジタルブック(無料)で提供

<講義概要>
・説明文・評論
問題文は珠玉の評論文を集めました。十の問題を解けば、十の角度から現代への認識を深めることができます。講義を受け、問題を解くだけで、子どもたちの知的好奇心を刺激し、健全な知を育てることができます。同時に小論文の書くための知識をストックしていくことが可能になります。

・物語文・小説
小説問題が苦手な子どもが多いのですが、これは文章を主観的に解釈しているからです。また、それを無意識にしているので、自分がなぜ間違ったのかがわからないままです。小説は読んだら意味がわかるのに、正解を確実に導けないのは、読み方、解き方が間違っているからに他なりません。入試問題は長い小説の途中の一場面を切り取ったものです。主観を入れずに、文章を客観的に分析することで、確実に得点できるようになります。

・資料問題・思考力問題
大学入試の共通テストでも、従来の評論文、小説に加えて、資料問題が出題されることになりました。公立高校や中高一貫校などでも定番の出題となっています。資料問題だけでなく、思考力問題、ロジカルライティング、クリティカルシンキングなど、新傾向といわれる問題もふんだんに取り入れた講義を行います。

魅力

  1. 国語はすべての土台!
    言語処理能力、論理力、分析力、記述力を養成することで、あらゆる科目の成績を上げることが可能です。
    中学受験、高校受験、大学受験を突破することはもとより、生涯にわたっての武器となる論理力を修得することが目的です。
    受験に対応するだけでなく、高度な論理力を養成することで、ネット情報社会、グローバル社会、AI時代に活躍できる力を養成します。
  2. 答えではなく、どのような頭の使い方をしたのかを徹底的にチェックします。
    多くの子どもたちは何となく文章を読み、何となく設問を解いています。こうした、整理できていない脳の状態をカオス(混沌)といいます。
    問題を解く際に、選択肢があれば何となく得点できるし、記述式でも文中から言葉を抜き出してつなげて部分点を獲得している場合がほとんどです。だから、自分がわかっていないという実感を持ちにくいのです。

    そこで、答えではなく、どのような頭の使い方をしたのかを徹底的にチェックします。
    選択肢に頼らず、自分で論理的に説明する力をつけることで、記述力、論述力を養成します。
    自分はどう読み、どう解いたのかを意識することで、私(出口)の読み方、解き方とどこが同じで、どこが異なるかがわかってきます。そうすることで、一つの問題を解くたびに、読み方、解き方が変わっていきます。
    また、他の生徒の前で自分の頭の使い方を説明することで、頭の中を整理し、論理的に話すことにも慣れていきます。
    まさに頭の使い方を変える授業を実践していきます。

    <授業の進め方>
    ・授業の進め方は、ズームによるオンライン授業
    ーー授業を受講するにあたっては、必ず予習してください。
    予習が前提です。答えの正誤ではなく、「どう考えたか」「どう読み、どう解いたか」を問いかけます。徹底した思考力重視の授業です。
  3. 無学年、レベル別クラス・飛び級も可能です。
    自分のレベルに合うクラスを選択してください。入塾試験は実施無し。
    レベルが合わない、あるいは、学力が上がった、レベルが高すぎてついていけない等の場合、クラスを変更することができます。

    国語の問題は、小学一年生から大学受験にいたるまで、「次の文章を読んで、後の問に答えなさい」と一貫していて、問題文が高度になっていくだけです。そのため、途中でクラスのレベルを変えても問題はありません。

    ※受講にあたっては、50 分×2回の「準備講座」を受講していただきます。(必須)
    準備講座では、国語の勉強法、論理とは何かなど、最も大切なことを伝え、この理解を前提に、
    通常の授業に臨んでください。

    <対象学年>(あくまで目安となる)
    ・レベル4 小学4年生レベル
    ・レベル 5 小学5年生レベル
    ・レベル6 小学6年生・中学受験レベル
    ・レベル7 中学一年レベル
    ・レベル8 中学二年レベル
    ・レベル9 中学三年・高校入試レベル
    ・レベル10 高校1年・2年レベル
    ・レベル11  大学受験レベル

    ■本講座 基本的に月4回 1回あたり授業時間 50分(質問時間10分程度)
    休講日;お盆期間、年末年始【詳細は追って決定します】
    ・レベル4 毎週土曜日 9時30分~ または 毎週火曜日17時〜
    ・レベル5 毎週土曜日 10時40分~ または 毎週水曜日17時~
    ・レベル6 毎週土曜日 11時50分〜 または 毎週水曜日18時10分~
    ・レベルで 毎週火曜日18時10分~
    ・レベル8 毎週火曜日 19時20分~
    ・レベル9 毎週火曜日 20時30分~
    ・レベル 10 毎週水曜日 19時20分~
    ・レベル11 毎週水曜日 20時30分~

先輩の声

  • 先輩:S.K様

    学年・年齢:40代女性
    授業を受けてみて、子どもが少し引っ込み思案なところがありましたが、なにより先生が置き去りにせずペースを合わせてくれるので、次第に打ち解けて楽しそうに授業をしていました。オンラインなので地方からでも講座を受けることができるのもとても良いと思います。

  • 先輩:S.O様

    学年・年齢:20代女性
    授業を受けてみて、子どもが、自信を持って国語力や論理力を高めることができました。少人数制での授業が効果的で、講師とのコミュニケーションを通じて理解を深められました。クラス分けや振替制度が柔軟で、学習環境に安心感をもたらしました。教材がよくできていて、子供の学ぶ意欲を促進しました。生徒同士の刺激を受けられ、大きな変化となりました。ありがとうございました。