HOME小学校啓明学園中学校高等学校
更新日 : 2025.9.24

啓明学園中学校高等学校

KEIMEI GAKUEN JUNIOR AND SENIOR HIGH SCHOOL

帰国生・国際生の心を理解した、帰国生教育のパイオニア

本校は帰国生教育を目的として1940年に設立された、キリスト教の教育理念に基づく学校です。多様性や他者理解を大切にする精神のもと、今も英語圏を含むさまざまな国・地域からの生徒が在籍。その割合は全校生徒の35%以上です。帰国生ならではの悩みも抱えることがありますが、本校の教師はその気持ちに寄り添い丁寧にサポートします。また、帰国生同士・国内生とも経験を共有し、互いに理解を深める教育活動を通して、多文化共生の学びを実践しています。帰国生が安心して成長できる環境を整えた、学びの場です。

●初等学校併設、帰国生受け入れ可
●年4回の編入試験を実施。急な帰国にも対応。
●中国語・韓国語・スペイン語など帰国生が学んできた言語をさらに伸ばすための”外国語保持クラス”も用意。
●一定条件で短期外部学生寮の斡旋可能

基本情報

名称 啓明学園中学校高等学校
ふりがな けいめいがくえんちゅうがっこうこうとうがっこう
英語表記 KEIMEI GAKUEN JUNIOR AND SENIOR HIGH SCHOOL
住所 〒196-0002
東京都昭島市拝島町5-11-15
最寄り駅 青梅線「拝島」駅
西武拝島線「拝島」駅
中央線「八王子」駅(スクールバスあり)
創立年 1940年
Tel 042-541-1003
Mail kokusai_info@keimei-std.jp
Web https://www.keimei.ac.jp
SNS
  • Facebookページへ
  • Instagramページへ

その他学校について

学校から帰国生に向けてのメッセージ 帰国生はことばや文化、習慣などさまざまな難しさに直面することがあります。私たちはその気持ちに寄り添いながら、皆さんが持つ力をさらに伸ばせるよう全力でサポートしていきます。だからこそ、今しか出来ない経験を存分に楽しみ、挑戦を続けてください。それらは必ず今後の皆さんを支えてくれる大きな力となっていきます。
在校生の特徴 伝統的に多様な文化・言語・慣習を受け入れる柔軟な姿勢を持っています。お互いのバックグラウンドを理解し尊重し合い、時に意見を交わしながら、個性あふれる生徒が日々楽しく学校生活を送っています。

学校の魅力

  1. 学ぶのための「日本語」を鍛え、自信をつけます!
    通常クラスで学習するための日本語に不安のある生徒のための特別クラス”国際プログレスクラス”を国語・数学・理科・社会で用意。少人数で生徒を手厚くサポートし、大学受験とその先の社会生活に繋げていきます。
  2. 世界標準の「英語」まで、さらに伸ばします!
    国際英語クラスは経験豊かなネイティブ教員陣が担当し、欧米の古典・現代文学作品や世界の時事問題に触れつつ、ディスカッションやディベート、プロジェクトワークを通して、英語で考え、学び、発信する力を養成します。
  3. 帰国生の「心情」に寄り添い、サポートします!
    様々な国で学んできた帰国生の履修状況や日本語での学習能力は千差万別です。またその心情も様々。本校ではそうした生徒ひとりひとりに寄り添い、自信と能力を伸ばしていきます。帰国生の気持ちを理解し合える一生の仲間との出会いもあります!
学校イベント
情報
【2025年度 学校説明会 日時・場所】
● 帰国生入試説明会
2025/10/18(土) AM 本校

● 海外学校説明会
啓明学園&茗溪学園 合同説明会
✏️ 申し込みはこちらから
📄 詳細はこちら

10/11(土) 10:00〜12:00(LA)
📍 Courtyard Los Angeles Torrance/Palos Verdes

10/12(日) 10:00〜12:00(サンノゼ)
📍 Hilton Garden Inn Cupertino

帰国生の環境

1クラスの平均人数 30名
なし
学費(初年度) 〜100万円
部活動 聖歌隊、ゴルフ部などもあります。
復学制度の有無 なし
留学プログラム あり
カナダ・オーストラリア、ニュージーランドに3か月から1年までの多彩な留学プログラムがあります。
海外研修 あり
カナダ・インドネシア(バリ)、カンボジアに春期休暇、夏期休暇を利用した短期のプログラムがあります。
学校タイプ 共学
附属校 なし
プログラミング教育 あり
帰国子女率 30〜40%
各学年の帰国生の数 中1:20名、中2:32名、中3:23名
高1:26名、高2:42名、高3:39名
帰国生受け入れ年数 創立時より85年間
IB課程 なし
オールイング
リッシュ授業
あり
英語の取り
出し授業
あり
国際英語クラスは完全ネイティブ教員による授業です。欧米の古典・現代文学作品や世界の時事問題に触れつつ、ディスカッションやディベート、プロジェクトワークを通して、英語で考え、学び、発信する力を養成します。世界水準の「英語力」を身につけることができます。
帰国生・
グローバルクラス
あり
ネイティブ教師 あり

【付属校】初等学校を併設しています

【寮】独自の生徒寮はありませんが、1年以内での外部学生寮の斡旋が可能です。ご相談ください。

【学費】帰国生は別途、指導費がかかる場合があります

進学・就職

海外大学への進学 あり
指定校推薦 あり
進学実績 【現役合格者数 卒業生108名】
北海道大学1名、筑波大学1名、東京海洋大学1名、上智大学6名、国際基督教大学1名、東京理科大学3名、青山学院大学6名、中央大学4名、法政大学7名、学習院大学2名、同志社大学1名、関西学院大学1名、立命館アジア太平洋大学3名、、芝浦工業大学6名、東京農業大学2名、東京薬科大学1名、順天堂大学3名、成蹊大学1名、武蔵大学4名、明治学院大学1名、東京女子大学4名、東洋大学1名、日本大学3名、専修大学1名、University of Bristol1名、Cardiff University1名、Florida International University1名、Simon Fraser University1名、McMaster University1名、University of Guelph-Humber1名、Cedarville University1名
取得可能資格 英検、TOEFL、漢検

海外大学に推薦(英語+校内成績)で出願できる制度があります

入試情報

入試タイプ 3科, 英のみ
中高一貫校の
募集区分
中学入学+高校募集あり
編入試験 あり
オンライン入試の有無 あり
海外現地入試の有無 なし
編入試験

2026年度 編入試験詳細

【帰国・国際編入試験①】2025/7/22(火) オンラインは7/18(金)
【帰国・国際編入試験②】2025/8/22(金) オンラインは8/21(木)
【帰国・国際編入試験③】2025/12/20(土) オンラインは12/19(金)
【帰国・国際編入試験④】2026/3/23(月) オンラインは3/19(木)

対象学年:中1~高3(初等学校でも実施)
試験日:7月、8月、12月、3月(8月は中高のみ)
試験科目:日本語型(国数英)、英語型(英作文・日本語作文+面接)

受験区分
中学受験
入試タイプ
外国語(英語以外)型
試験日
11/22(土)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇外国語型(学習言語による作文、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【外国語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・どの言語にも対応
・面接では一部外国語で実施する場合有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
11/22(土)18:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
英語型
試験日
11/22(土)オンライン型入試は来校型入試日程(上記記載)の当日または前日(地域によって異なる)になります。
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇英語型(英語作文・面接、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【英語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・作文と面接のみでの受験が可能
※サンプル問題をHPにて公開中(https://www.keimei.ac.jp/global/jsh/sample/)
・英語型のみ「オンライン入試」を実施
受験会場
試験会場(国内) / オンライン
合格発表
11/22(土)18:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
日本語型
試験日
11/22(土)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇日本語型(書類選考+作文+面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【日本語型入試の注目ポイント】(中学)
・日本人学校出身者向けのこの入試では、今年度より「事前課題+面接」のみ
※事前課題はHPにて公開中(https://www.keimei.ac.jp/global/jsh/exam/)
・英検等の取得級に応じた加点制度有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
11/22(土)18:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
英語型
試験日
11/22(土)オンライン型入試は来校型入試日程(上記記載)の当日または前日(地域によって異なる)になります。
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇英語型(英語作文・面接、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【英語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・作文と面接のみでの受験が可能
※サンプル問題をHPにて公開中(https://www.keimei.ac.jp/global/jsh/sample/)
・英語型のみ「オンライン入試」を実施
受験会場
試験会場(国内) / オンライン
合格発表
11/22(土)18:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
外国語(英語以外)型
試験日
11/22(土)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇外国語型(学習言語による作文、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【外国語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・どの言語にも対応
・面接では一部外国語で実施する場合有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
11/22(土)18:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
日本語型
試験日
11/22(土)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇日本語型(事前課題。面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【日本語型入試の注目ポイント】(高校)
・日本人学校出身者向けのこの入試では、今年度より「書類選考+作文+面接」に変更
・英検等の取得級に応じた加点制度有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
11/22(土)18:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
日本語型
試験日
12/20(土)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇日本語型(事前課題。面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【日本語型入試の注目ポイント】(中学)
・日本人学校出身者向けのこの入試では、今年度より「事前課題+面接」のみ
※事前課題はHPにて公開中(https://www.keimei.ac.jp/global/jsh/exam/)
・英検等の取得級に応じた加点制度有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
12/22(月)10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
英語型
試験日
12/20(土)オンライン型入試は来校型入試日程(上記記載)の当日または前日(地域によって異なる)になります。
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇英語型(英語作文・面接、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【英語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・作文と面接のみでの受験が可能
※サンプル問題をHPにて公開中(https://www.keimei.ac.jp/global/jsh/sample/)
・英語型のみ「オンライン入試」を実施
受験会場
試験会場(国内) / オンライン
合格発表
12/22(月)10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
外国語(英語以外)型
試験日
12/20(土)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇外国語型(学習言語による作文、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【外国語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・どの言語にも対応
・面接では一部外国語で実施する場合有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
12/22(月)10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
日本語型
試験日
12/20(土)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇日本語型(書類選考+作文+面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【日本語型入試の注目ポイント】(高校)
・日本人学校出身者向けのこの入試では、今年度より「書類選考+作文+面接」に変更
・英検等の取得級に応じた加点制度有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
12/22(月)10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
英語型
試験日
12/20(土)オンライン型入試は来校型入試日程(上記記載)の当日または前日(地域によって異なる)になります。
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇英語型(英語作文・面接、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【英語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・作文と面接のみでの受験が可能
※サンプル問題をHPにて公開中(https://www.keimei.ac.jp/global/jsh/sample/)
・英語型のみ「オンライン入試」を実施
受験会場
試験会場(国内) / オンライン
合格発表
12/22(月)10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
外国語(英語以外)型
試験日
12/20(土)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇外国語型(学習言語による作文、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【外国語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・どの言語にも対応
・面接では一部外国語で実施する場合有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
12/22(月)10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
日本語型
試験日
1/22(木)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇日本語型(事前課題。面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【日本語型入試の注目ポイント】(中学)
・日本人学校出身者向けのこの入試では、今年度より「事前課題+面接」のみ
※事前課題はHPにて公開中(https://www.keimei.ac.jp/global/jsh/exam/)
・英検等の取得級に応じた加点制度有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
1/23(金)10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
英語型
試験日
1/22(木)オンライン型入試は来校型入試日程(上記記載)の当日または前日(地域によって異なる)になります。
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇英語型(英語作文・面接、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【英語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・作文と面接のみでの受験が可能
※サンプル問題をHPにて公開中(https://www.keimei.ac.jp/global/jsh/sample/)
・英語型のみ「オンライン入試」を実施
受験会場
試験会場(国内) / オンライン
合格発表
1/23(金)10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
外国語(英語以外)型
試験日
1/22(木)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇外国語型(学習言語による作文、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【外国語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・どの言語にも対応
・面接では一部外国語で実施する場合有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
1/23(金)10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
日本語型
試験日
1/22(木)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇日本語型(書類選考+作文+面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【日本語型入試の注目ポイント】(高校)
・日本人学校出身者向けのこの入試では、今年度より「書類選考+作文+面接」に変更
・英検等の取得級に応じた加点制度有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
1/23(金)10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
英語型
試験日
1/22(木)オンライン型入試は来校型入試日程(上記記載)の当日または前日(地域によって異なる)になります。
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇英語型(英語作文・面接、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【英語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・作文と面接のみでの受験が可能
※サンプル問題をHPにて公開中(https://www.keimei.ac.jp/global/jsh/sample/)
・英語型のみ「オンライン入試」を実施
受験会場
試験会場(国内) / オンライン
合格発表
1/23(金)10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
外国語(英語以外)型
試験日
1/22(木)
募集人数
合計で10名程度
試験科目
独自型
〇外国語型(学習言語による作文、日本語作文・面接)
〇学習歴を確認するためのオンラインプレインタビューがあります。
 (別日程、保護者同席)

【外国語型入試の注目ポイント】(中高共通)
・どの言語にも対応
・面接では一部外国語で実施する場合有り
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
1/23(金)10:00
募集要項
詳細を見る

先輩・保護者の声

  • S.Rさん

    中学1年生
    国際英語Honoursクラス
    前に住んでいた国・都市:オーストラリア・キャンベラ
    日本に帰国した年:2024年

    Q.この学校に受験をすることを決めた理由は何ですか?また、入学してみてどうですか?
    A.先に編入学をした姉から話を聞いて学校の雰囲気が気に入り、国際英語クラスに期待して受験しました。実際、学校には色々な国の生徒がいて、オーストラリアの環境に近く、楽しい学校生活が送れています。国内生、国際生関係なく友だちができて、英語の授業も分かりやすく、しっかり英語力がキープできています。

    Q.どのタイプの受験を受けましたか?また、どのような受験対策をしましたか?
    A.私は帰国生入試の【英語型】で受験をしました。英語型の入試は英作文があるので、過去問を使いながら色々なテーマでエッセイを書く準備をしました。たくさん書くことが大事だと思います。また、オンラインで面接対策をしてもらえるところがあったので、それも利用しました。

    Q.海外生活の経験が生きていると感じることは何ですか?
    A.私はオーストラリアを含めて何回も転校を経験しています。オーストラリアでは1年目に英語の基礎を学ぶプログラムがある学校に通い、その1年後に現地校に移りました。何度も学校が変わったけれど、その分友人を作るスキルが上がったと思います。また、現地でアボリジニの文化について学べたことも貴重な経験でした。

    Q.御校の受験を考えている方へのメッセージをお願いします!
    A.啓明学園にはカフェテリアがあり、メニューも豊富でおいしいです。また、夏休みには希望制の夏期講習があり、苦手科目の克服ができます。探究や自立学習の時間があることも良いです。受験に向けては、とにかく過去問をたくさん解くことが大事で、英作文を中心にやっていくと良いと思います。

  • K.Kさん

    お子様:高校3年生・中学2年生
    前に住んでいた国・都市:シンガポール
    日本に帰国した年:2023年

    妹は中1の2学期の編入で少し心配でしたが、すぐに溶け込んで部活も楽しんでいます。兄も高2からでしたが学園生活を満喫しています。クラス性別関係なく親切に声を掛けてくれる友達に支えられました。またインター出身の兄は国語で手厚い指導を受け、学習へのモチベーションが上がっておりとても感謝しています。

  • T.Oさん

    お子様:高校3年生・中学1年生
    前に住んでいた国・都市:シンガポール
    日本に帰国した年:2023年

    シンガポールでの学校説明会でお話を聞きました。長女は高2の2学期からの編入です。多様なバックグラウンドの友達がいるので学園生活が楽しいようです。インター出身ですが自分のペースに合わせて手厚い指導が受けられます。英語も国際クラスで学習への意欲がついてきていると思います。今年度から妹もお世話になります。