HOME中学校宝仙学園中学校・高等学校 共学部理数インター
更新日 : 2023.6.4

宝仙学園中学校・高等学校 共学部理数インター

一人ひとりが学校の主役として活躍できる知的で開放的な広場

本校は2023年度4月で17年目の比較的新しい学校です。学校自体は95年目を迎える伝統校で、大きな特徴の一つとしては、入試の種類が日本一多いことです。多様性を大事にする考え方はしっかりと生徒にも定着していて、お互いに認め合う文化が育っています。英語が得意な生徒のためにグローバルコースがあり、英語のみ取り出し授業をしています。中学入学段階では英検2級程度、高校入学段階では英検準1級程度の英語力が目安です。中学はネイティブ5時間日本人2時間の計7時間、高校ではネイティブ2時間、日本人3時間の計5時間の授業数があります。グローバルコースからは過去東大をはじめ難関国公立大学・難関私立大学に進学しています。

基本情報

名称 宝仙学園中学校・高等学校 共学部理数インター
ふりがな ほうせんがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう きょうがくぶりすういんたー
住所 〒164-8628
東京都中野区中央2-28-3
最寄り駅 丸の内線「中野坂上」駅
大江戸線「中野坂上」駅
創立年 2007年
Tel 03-3371-7103
Mail info2@po2.hosen.ac.jp
Web https://www.hosen.ed.jp
SNS
  • Facebookページへ
  • Twitterページへ

その他学校について

学校から帰国生に向けてのメッセージ 本校は多様な入試方法がある学校です。多様性を尊重しているからです。みなさんが滞在した国や地域で経験したこと、学んだことを宝仙理数インターで発揮するできると思います。自分の感じたことを、自分の言葉でプレゼンする機会がたくさんあります。生徒主体で学校行事を企画・運営することも、期待していますよ!
在校生の特徴
学校行事で英語プレゼンコンテストがあったり、授業中もプレゼンする機会が多いため、自分のことを自分の言葉で話せる生徒が多いです!説明会でも、 生徒の率直な話に多くの受験生が共感してくれると思います。

学校の魅力

  1. 授業の特徴は何といっても中学の教科『理数インター』、高校の総合的な『探究』です
    答えのない学びに挑戦することを目標に、アクティブラーニングで授業をしています。1年生はコラボレーション、2年生はプレゼンテーション、3年生はラーニングをコンセプトに授業を展開していきます。高校生になると「探究」という名前に変わり、さらに学びを深めていきます。
  2. 一般入試で国公立大学はじめ 私立難関大学を目指すことを推奨しています。
    2023年度卒業生合格実績:卒業生214名
    東大・京都大・東工大・北海道大 各1名(現役)、
    東北大2名(現役)・九州大 1名(既卒)、
    国公立大(大学校を含む) 39名(現役35名)
    海外大 2名(現役2名)
    医学部医学科 23名(現役18名)
    早慶上理ICU 73名(現役61名)
    GMARCH 162名(現役130名)
    卒業生 214名
学校イベント
情報
帰国生説明会 7/8(土) ※詳しくはHPをご覧ください

帰国生の環境

1クラスの平均人数 35名
なし
学費 〜100万円
中高一貫/
入学時期
問わない
部活動 あり
復学制度の有無 あり
留学プログラム あり
〇Christ College Brecon(英国・ウェールズ)アドベンチャー型の語学留学
大自然の中にある寮に滞在。多くのアクティビティを行う中で、地元のイギリス人 の方々と多くのコミュニケーションをとり、英語スキルアップを目指します。
〇フィリピン・セブ島語学研修(夏期)Intensive Course in English
セブ島での マンツーマン英語レッスン。ホスピタリティ溢れる現地の講師による自分の目標に合わせた授業が行われます。現地で英語のプレゼンや美しい海でシュノー ケリング体験も実施します。
〇Aucklandターム留学NZの学校生活にチャレンジ
季節も治安もよく、人も 優しいニュージーランドで現地校に通うプログラムです。滞在形式はホームス テイで一人一家庭、学校も一校に一人配置。中学校で学んだ英語でコミュニケ ーションの達人になりましょう。
〇Christ College Brecon(英国・ウェールズ)ターム留学
1541年からある伝統 校。現地のイギリス生はもちろん、様々な国の生徒が集まります。英語はEAL クラス(留学生のためのレベル別)に入るので着実にスキルアップを望めます。
海外研修 あり
2023年度はアメリカ。次年度以降の場所は未定ですが、現地の人と英語でコミュニケーションをとること、異文化交流を大切にするプログラムになっています。
学校タイプ 共学
二部・夜間 なし
附属校 なし
プログラミング教育 あり
帰国子女率 5%以上
各学年の帰国生の数 中1:17名、中2:18名、中3:18名
高1:17名、高2:23名、高3:19名
帰国生受け入れ年数 15年間
IB過程 なし
オールイング
リッシュ授業
あり
英語の取り
出し授業
あり
【グローバルコース】
中学校…ネイティブ教員授業週5時間、日本人教員週1-2時間(学年別)
高校…ネイティブ教員授業週2時間(学年別)日本人教員週3時間(学年別)
【AL(Advanced Learner)コース(中学のみ)】
ネイティブ教員授業週3時間、日本人教員週3-4時間
帰国生・
グローバルクラス
あり
ネイティブ教師 あり

進学・就職

海外大学への進学 あり
指定校推薦 なし
取得可能資格 なし

入試情報

編入試験 あり
オンライン入試の有無 あり
海外現地入試の有無 あり
受験区分
中学受験 / 高校受験
入試タイプ
世界入試 シンガポール
試験日
11/18(土)AM
募集人数
若干名
試験科目
独自型
【中学】 書類選考(成績を証明する書類、自己PRになると思われる人物に関する書類、英語エッセイ (GLコース希望者のみ))+面接
【高校】 オンライン面接・書類選考(成績に関する書類(日本人学校在籍の場合は調査書)・ 自己PRになると思われる書類(書式は問わない) 英語エッセイ(GLコース希望の場合)
受験会場
試験会場(海外)
合格発表
11/24(金)10:00〜
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験 / 高校受験
入試タイプ
世界入試 北米
試験日
11/19(日)AM
募集人数
若干名
試験科目
独自型
【中学】 書類選考(成績を証明する書類、自己PRになると思われる人物に関する書類、英語エッセイ (GLコース希望者のみ))+面接
【高校】 オンライン面接・書類選考(成績に関する書類(日本人学校在籍の場合は調査書)・ 自己PRになると思われる書類(書式は問わない) 英語エッセイ(GLコース希望の場合)
受験会場
試験会場(海外)
合格発表
11/24(金)10:00〜
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験 / 高校受験
入試タイプ
世界入試 世界オンライン
試験日
11/20(月) 2023/11/20(月)~11/30(木)
募集人数
若干名
試験科目
独自型
【中学】 書類選考(成績を証明する書類、自己PRになると思われる人物に関する書類、英語エッセイ (GLコース希望者のみ))+面接
【高校】 オンライン面接・書類選考(成績に関する書類(日本人学校在籍の場合は調査書)・ 自己PRになると思われる書類(書式は問わない) 英語エッセイ(GLコース希望の場合)
受験会場
オンライン
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
日本入試 選択2科型
試験日
12/6(水)AM
募集人数
10名
試験科目
2科目
英語・算数/国語・算数(各100点)
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
12/13(水)10:00〜
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
日本入試 グローバル型
試験日
12/6(水)PM
募集人数
10名
試験科目
独自型
日本語リスニング+英語面接
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
12/13(水)10:00〜
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
日本入試 3科型
試験日
12/6(水)AM
募集人数
若干名
試験科目
3科目
国語・英語・数学(各100点)※グローバルコース希望者は、試験終了後に英語面接
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
12/13(水)10:00〜
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
日本入試 プレゼン型 第1回
試験日
12/6(水)PM
募集人数
若干名
試験科目
独自型
日本語リスニング、英語プレゼンテーション
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
12/13(水)10:00〜
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
日本入試 プレゼン型 第2回
試験日
1/22(月)AM
募集人数
若干名
試験科目
独自型
日本語リスニング、英語プレゼンテーション
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
1/22(月)15:00〜
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
日本入試 プレゼン型 第3回
試験日
2/12(月)AM
募集人数
若干名
試験科目
独自型
日本語リスニング、英語プレゼンテーション
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
2/12(月)18:00〜
募集要項
詳細を見る

先輩の声

  • 先輩:J.Kさん

    中学2年生・〔グローバルコース〕
    前に住んでいた国・都市:サンディエゴ
    日本に帰国した年:2020年

    宝仙学園は他の友達と交流ができる授業が多くあります。理数インターは各学年ごとにコンセプトが設定されています。1年生では、簡単な交流をして友達と仲を深めること、2年生では本物の企業にプレゼンテーションをしてその能力を磨くこと。どんな人でも楽しめる学校なので、ぜひ宝仙学園で体感してほしいと思います。

  • 先輩:A.Hさん

    中学1年生
    前に住んでいた国・都市:インドネシア
    日本に帰国した年:2022年

    私は知的で開放的な広場という学校のスローガンに惹かれて宝仙に入学しました。インドネシアの日本人学校に通っていた時はクラスに8人しかおらず、学校やクラスでうまくやっていけるかどうか不安でした。入学後、先輩やクラスの友達もフレンドリーで何かあったら先生方にも気軽に聞くことができて不安もなくなりました。