HOME中学校文京学院大学女子中学校高等学校
更新日 : 2023.6.8

グローバル×探究 ~未来を生き抜く力を育む

1924 年、文京学院を創立した島田依史子は「時代に先駆けた教育」を志し、早くから海外教育視察を行いました。今もその志は変わらず、様々な改革も行っています。ネイティブ教員によるコラボ授業、教育提携を結ぶアオバジャパンインターナショナルスクールとの交流、海外語学研修・留学先の拡充などグローバル教育と共に、探究活動を推進しています。英語をコミュニケーションスキルの 1つと捉えて磨く一方、仮説・検証を繰り返して問題解決能力を高め、これからの社会を生き抜くために必要な力を身につけていきます。また、多様化する社会にふさわしい教育活動の1つとして、帰国生、国内インター出身者、留学生など、日本語に不安を感じている生徒を対象とした Basic Japanese 講座を開講しました。さまざまな生徒が、ともに学び、成長できる学校を目指しています。

基本情報

名称 文京学院大学女子中学校高等学校
ふりがな ぶんきょうがくいんだいがくじょしちゅうがっこうこうとうがっこう
住所 〒113-8667
東京都文京区本駒込6-18-3
最寄り駅 JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」駅
JR山手線・都営三田線「巣鴨」駅
創立年 1924年
Tel 03-3946-5301
Mail jrgaku@bgu.ac.jp
Web https://www.hs.bgu.ac.jp/
SNS
  • Instagramページへ
  • Twitterページへ
  • YouTubeページへ

その他学校について

学校から帰国生に向けてのメッセージ 海外での貴重な経験を通して学んだことを、ぜひ面接(入試)で聞かせて下さい。国際部副部長のサイパル先生をはじめ、文京学院のネイティブの先生方はみんなフレンドリーです。入学後は、私たちと一緒に、みなさんの学校生活を一生懸命サポートしてくれます。文京学院は、部活動も活発です。ぜひ学校生活を楽しんで下さい。
在校生の特徴
約30の部活動が活発に活動。好きなことに打ち込みながら、4年生大学への進学を目指しています。留学や海外大学進学をめざす生徒も大幅増!JSECをはじめとする外部大会で上位入賞者も増え、リケジョ率も高い女子校です。

学校の魅力

  1. インターと学びも校舎も共有し、英語が日常にある環境の実現!
    インター共用棟には、2021年に教育提携を結んだアオバジャパンインターナショナルスクール文京キャンパスが開校。After school program、One Day 留学など、両校で学びを共有しています。海外で身につけた外国語も維持しやすい環境です!
  2. Basic Japanese講座で日本語力も丁寧にサポート!
    国際標準の英語力を身につける国際塾に、Basic Japanese講座が開講。留学生や国内インター出身の生徒と共に日本語力を磨きます。創立時から続く運針、ペン習字や礼法(華道・茶道*中学生のみ)の授業で日本文化に触れる機会もあり、留学生、帰国生に喜ばれています。

帰国生の環境

1クラスの平均人数 中学30~35名、高校35名程度
なし
学費 〜100万円
中高一貫/
入学時期
中学から
部活動 あり
復学制度の有無 あり
留学プログラム あり
NZオタゴ女子高校、オーストラリアイブスイッチ女子高校、クレイフィールド高校(教育提携校)、ロータリークラブ、EIL交換留学、PIEE私費留学
海外研修 あり
中学3年次:オーストラリア語学研修、高校1~2年次:アメリカ語学研修、イギリス語学研修、オーストラリア語学研修、高校2年次:海外修学旅行※国内修学旅行と選択可、高校2年理数キャリア:タイ科学交流ほか
学校タイプ 女子校
二部・夜間 なし
附属校 あり
プログラミング教育 あり
帰国子女率 10%以上
各学年の帰国生の数 中1:0名名、中2:2名、中3:0名
高1:1名、高2:2名、高3:1名
*他に、国内インター出身、両親がネイティブの生徒が複数在籍しています。
帰国生受け入れ年数 約30年
IB過程 なし
オールイング
リッシュ授業
あり
英語の取り
出し授業
あり
中学校では2級以上、高校では準1級以上の生徒が対象となる。
帰国生・
グローバルクラス
なし
ネイティブ教師 あり

進学・就職

海外大学への進学 あり
指定校推薦 あり
進学実績 2022年度実績
(国)富山大学、(私)早稲田大学、上智大学、青山学院大学、立教大学、明治大学、学習院大学、法政大学、同志社大学、立命館アジア太平洋大学、中央大学、北里大学、順天堂大学、星薬科大学、日本赤十字看護大学ほか
取得可能資格 英語検定試験、数学検定試験ほか

入試情報

編入試験 あり
オンライン入試の有無 あり
海外現地入試の有無 なし
帰国生入試

高校:1、9月入学生 試験日2023年7月4日(火) 2、4月入学生 試験日2024年3月9日(土)
*上記日程で受験できない場合は、要相談、対応可。
*試験科目は、9月入学、4月入学共通。
高1、2国際教養:国数英/高1、2理数キャリア:国数英化生/高1スポーツ科学:国数英/高2スポーツ:国英/全てのコースにおいて、日本語による面接/CEFR-B1(英検2級)以上の生徒は、英語の学科試験を免除する。

中学校:試験日 第1回2023年12月4日(月) 第2回2023年12月25日(月) 第3回2024年2月2日(金)
*上記日程で受験できない場合は、要相談、対応可。
*試験科目は、第1回、第2回、第3回共通。
A方式:英語(100点)、面接(受験生・保護者同伴)/B方式:国語(50点)算数(50点)、面接(受験生・保護者同伴)/C方式(オンライン):自己PR・口頭試問(100点)、 面接(受験生・保護者同伴)

一般入試・グローバル入試

1,ポテンシャル入試
日程 ①2024年2月1日(木)午前8:40 ②2024年2月2日(金)午後2:10 ③2024年2月3日(土)午後2:10 科目 2科(国算)または2科+選択(理社英)

2,特待選抜
日程 ①2024年2月1日(木)午後2:10 ②2024年2月4日(日)午後2:10
科目 2科(国算)で受験、高い得点を2倍して300点満点。

3,適性検査型入試、探究プレゼン型、英語インタラクティブ入試

編入試験

編入試験

先輩の声

  • 先輩:M.Yさん

    中学2年生
    前に住んでいた国・都市:中国上海
    日本に帰国した年:2019年

    受験に向けた準備がきちんとできていなかったので、入試の日も不安で仕方ありませんでしたが、入試担当の先生が優しかったので安心して受験できました。4月に入学すると、その時の先生は学年代表の先生でした。入試の時と変わらず、困ったときはいつでも相談できるので、毎日安心です。中学生になって活発になりました。

  • 先輩:M.Hさん

    高校2年生 国際教養コース
    前に住んでいた国・都市:カナダ
    日本に帰国した年:2020年

    日本語が苦手な私は、国語や社会の授業についていくのが大変でした。でも、先生方や友達がいろんな場面で助けてくれました。留学生や英語が母語の友達がいたことが心強かったです。また、体育祭、学園祭、修学旅行など、楽しみにしていた学校行事もすべて行われました。どの行事も楽しくて忘れられない思い出になりました。