更新日 : 2022.4.17
Be a Messenger 〜語ることばをもつ人を育てます〜
女子聖学院は日本語でも英語でも、自分の思いを自分のことばで表す人を育てる教育をしています。帰国生の皆さんは、海外での生活を経験する中で、はじめは「自分の思い」を伝えることの難しさを感じたのではないでしょうか。文化の違い、考え方の違いに戸惑ったり、ことばの壁があったり。。。けれどきっとそれらを越えて「通じ合える喜び」「認め合える喜び」を知るというかけがえのない経験をされてきた事と思います。
女子聖学院を創立した女性宣教師 バーサ・F・クローソン先生は、アメリカから一人来日され、ことばの壁、文化の違いを越えて日本の子女達を愛して下さいました。「違いを越えて互いを愛する」という教育は今の女子聖学院でも大切にされています。 だからこそ女子聖学院では「自分の思いを自分のことばで表す」ことのできる、信頼できる仲間と出会えます。信頼できる仲間との出会いは、学校生活を明るく活発なものにしています。
女子聖学院では生徒一人ひとり、自分に与えられた多くの賜物(良きもの)を他者のために差し出す人になることを最終目標として、学び続けていく力、今の多様化した国際社会で通用するスキルとマインドをもった人を育てています。きっと帰国生のあなたも自分の経験とマインドを活かして、女子聖ライフを満足したものにされることと思います。ぜひ、女子聖学院のホームページから生徒の姿をご覧になってみて下さい。
基本情報
名称 | 女子聖学院中学校高等学校 |
---|---|
ふりがな | じょしせいがくいん ちゅうがっこう こうとうがっこう |
住所 | 〒
114-8574 東京都北区中里3-12-2 |
最寄り駅 |
JR山手線・駒込駅 東京メトロ南北線・駒込駅 JR京浜東北線・上中里駅 |
創立年 | 1905年 |
Tel | 03-3917-2277 |
koho@joshiseigakuin.ed.jp | |
Web | https://www.joshiseigakuin.ed.jp |
その他学校について
学校から帰国生に向けてのメッセージ | 帰国生のみならずダブルの生徒も多く、ネイティブの先生方も多いので、日常的に英語を使って生活できる環境です。帰国生の皆さんが海外で経験した「違いを受けいれる経験」が本校でも実感でき、生かすことが出来ます。またここ数年、帰国生が海外大学に進学しています。どの人も自分の力を発揮できるように成長していけるのが女子聖学院です。 |
---|---|
在校生の特徴 |
自分らしく、意欲と強い意志をもった生徒が多いです 毎日の礼拝を通して、自分と他者を肯定できるように成長します。互いの違いを認め合い、多くの体験的学びの中で仲間と共に味わう達成感と喜びを知る人に成長します。多様性が求められる社会で生き抜く力が育ちます。 |
学校の魅力
-
- 実践的「使える英語力」を育む
- 各国のネイティブの人たちと交流を通して英語を学ぶGlobal 3day programがあり、その他レシテーションコンテストやスピーチコンテストを通して自分の言葉で発信する英語力が身に付いています。
-
- 多彩な体験的プログラム
- 有志で出かける理科見学旅行は日本の自然遺産を中心に4分野の体験を通して学べ、50年続いている人気プログラム。社会科旅行も奈良・京都で史跡巡り、沖縄では戦跡を巡るなど、体験を通して学びを深められます。
帰国生の環境
1クラスの平均人数 | 30数名 |
---|---|
寮 | なし |
中高一貫校 | 中学から |
部活動 | あり |
留学プログラム | あり |
海外研修 | あり |
二部・夜間 | なし |
プログラミング教育 | なし |
帰国子女率 | 5%以上 |
各学年の帰国生の数 | 各学年数名 |
帰国生受け入れ年数 | 16年 |
IB過程 | なし |
オールイング リッシュ授業 |
あり |
英語の取り 出し授業 |
あり |
帰国生・ グローバルクラス |
なし |
ネイティブ教師 | あり |
進学・就職
有名大学への進学 | あり |
---|---|
海外大学への進学 | あり |
指定校推薦 | yes |
入試情報
編入試験 | あり |
---|