HOME中学校啓明学園中学校高等学校
更新日 : 2022.4.15

啓明学園中学校高等学校

image
image
  • image
  • image

世界を心に入れた人を育てる

啓明学園は1940年に、三井高維によって創立され、2020年に創立80周年を迎えました。東京の赤坂台町にあった私邸を開放し、帰国子女を受け入れたことが学園の始まりで、キリスト教の教えに基づき、「世界を心に入れた人」を育てることを学園の理念としています。グローバル教育に力を入れており、2014年にはスーパーグローバルハイスクールアソシエイト校に選出され、2018年には国内で3校目となる、ラウンドスクエアに加盟しました。ホームルームは一般生との混入方式ですが、国数理社の4教科は取り出し授業があります。取り出し授業では、日本の教育課程で学習をしてこなかった生徒に対して、未学習領域の学習をサポートする授業を行っています。

ネイティブ教員による国際英語クラスでは、欧米の教材を使用して授業を行います。さらに外国語保持クラス(中国語、コリア語、ドイツ語、スペイン語、フランス語)もあり、一人ひとりのバックグラウンドに応じて、時間割をオーダーメイドで作成していることも、本校の大きな特徴です。

海外で身につけた力を伸ばしつつ、自己肯定感を育みながら、日本の教育へのソフトランディングを目指しています。現在も、国際生(帰国生・ダブルカルチャーの生徒など)の割合が学園全体の約30%を占め、40か国以上から受け入れをしている国際色豊かな学校です。急な帰任の際には随時編入も受け付けています。

基本情報

名称 啓明学園中学校高等学校
ふりがな けいめいがくえん ちゅうがっこう こうとうがっこう
住所 〒 196-0002
昭島市拝島町5-11-15
最寄り駅 青梅線・拝島駅
西武拝島線・拝島駅
創立年 1940年
Tel 042-541-1003
Mail kokusai_info@keimei.ac.jp
Web http://www.keimei.ac.jp/jsh/

その他学校について

学校から帰国生に向けてのメッセージ おかれた環境の下で、精一杯努力し生活することが大切だと考えています。海外では、そこでしかできない経験をしてきてください。啓明学園では海外で身につけたものをさらに伸ばし、キャッチアップが必要な科目についてはしっかりサポートする体制が整っています。ぜひ一度学校見学にお越しください。
在校生の特徴 多様であることが当たり前な学校で学び育つ、個性あふれる生徒が多いです
国際生、一般生によらず、多様な文化を受入れる姿勢があります。お互いのバックグラウンドを理解し、尊重しあいながら、時には意見を交わしながらも、日々楽しく学校生活を送っています。

学校の魅力

  1. 国際生比率30%、40か国以上から受入れ
    本校には英語圏だけでなく、様々な国・地域からの国際生が在籍しています。国際生たちにとっても、更なる異文化交流が望めます。また、国際生たちが経験したことを共有しあい、お互いの価値観を尊重する校風です。
  2. 力を伸ばせる国際英語クラス
    国際英語クラスでは、欧米の文学作品に触れるとともに、ディスカッションやスピーチ、ディベート、プロジェクトワークを通して、語彙や文法力の強化だけでなく英語の表現力を伸ばすことができます。

帰国生の環境

1クラスの平均人数 30人
なし
中高一貫校 中学から
部活動 あり
留学プログラム あり
海外研修 あり
二部・夜間 なし
プログラミング教育 あり
帰国子女率 5%以上
各学年の帰国生の数 中1ー16人、中2ー21人、中3ー25人
高1ー39人、高2ー31人、高3ー48人
帰国生受け入れ年数 81年
IB過程 なし
オールイング
リッシュ授業
あり
英語の取り
出し授業
あり
帰国生・
グローバルクラス
あり
ネイティブ教師 あり

進学・就職

有名大学への進学 あり
海外大学への進学 あり
指定校推薦 yes

入試情報

編入試験 あり

先輩の声

  • 先輩:A.I.さん

    【高校1年生/マレーシア】

    日本の学校生活に不安を感じていた帰国直後は、いつも先生が気にかけ、優しくしてくれました。登校初日に隣の席の子が「よろしくね」と話しかけてくれたり、生徒も皆明るくて優しいです。自分の海外在住経験に、友達が興味を持って接してくれたり、お互いの意見を尊重しあえる仲間がいるこの学校が好きです。

  • 先輩:M.H.さん

    【中学1年生/シンガポール】

    自分と同じ帰国生が多くいるので、話しやすいところです。国際英語クラスでは、英語で話す友達もたくさんできました。毎日の学校生活や行事などを通じて、一般生とも仲良くできます。国語は取り出し授業を受けていますが、先生も優しく、そしてわかりやすく教えてくれます。