HOME高校国際高等学校
更新日 : 2025.3.24

世界各国から集まる仲間と共に学ぶ全寮制高等学校

国際高等学校は、国内外から幅広く生徒を受け入れ、多様性の高い環境でリーダー教育を実践する全国でも数少ない全寮制インターナショナル・ボーディングスクールです。愛知県より学校設置の認可を受けた一条校(学校教育法第1条に掲げられた学校で、日本の高校卒業資格を取得可能)として、日本語(国語)を除くすべての授業を英語で行うとともに、国際標準の教育課程に則った探求型学習を提供することで、生徒は日本の高等学校卒業資格と国際バカロレアのDP(ディプロマ・プログラム)修了資格の2つを取得できます。

基本情報

名称 国際高等学校
ふりがな こくさいこうとうがっこう
住所 〒470-0193
愛知県日進市米野木町三ヶ峯4-4
最寄り駅 名鉄豊田線「米野木」駅
リニモ「公園西」 駅
地下鉄鶴舞線「赤池」駅
創立年 2022年(学校法人栗本学園創立1935年)
Tel 0561-73-8181
Mail info@ic.nucba.ac.jp
Web https://ic.nucba.ac.jp/jp/
SNS
  • Facebookページへ
  • Instagramページへ
  • Twitterページへ
  • YouTubeページへ

その他学校について

在校生の特徴 2022年9月、日本各地からの応募者と海外帰国生や留学生の中から選抜された第1期生が入学。在校生は日本国籍と外国籍の生徒で、およそ半分ずつの割合となっています。

学校の魅力

  1. 世界のトップ大学への 進学を実現
    ハーバード大学などで実践されているリーダー教育手法の「ケースメソッド」をすべての授業で行い、国際的な視点を磨きながら課題を発見・解決していく能力を培います。
  2. 全寮制教育で万全なサポート体制が整う環境
    国際的なボーディングスクールの運営基準に基づき、心理面や健康管理に精通した「ハウス・スーパーバイザー」が日々の生活支援や定期的な面談を実施し、生徒一人一人に最適な支援・指導を行います。また、多国籍でさまざまなバックグラウンドを持つ「メンター」による勉強のサポートも受けながら、生徒は人間的な成長や多様性への理解を深めていきます。
学校イベント
情報
サマーキャンプ 2025
7/26(土)~8/3(日) 場所:国際高等学校 日進キャンパス
サマーキャンプの他に、オープンキャンパス、授業見学会、個別相談、学校見学会、スプリングキャン プ、親子1日体験など、幅広いイベントを開催して います。

帰国生の環境

1クラスの平均人数 20名
あり
学費(初年度) 201万円以上
部活動 あり
復学制度の有無 なし
留学プログラム なし
海外研修 あり
学校タイプ 共学
附属校 なし
プログラミング教育 なし
帰国子女率 10〜20%
各学年の帰国生の数 高1:約10名、高2:約10名、高3:約10名
帰国生受け入れ年数 約3年間
IB課程 あり
オールイング
リッシュ授業
あり
英語の取り
出し授業
あり
帰国生・
グローバルクラス
あり
ネイティブ教師 あり

進学・就職

海外大学への進学 あり
指定校推薦 なし
進学実績 研究力や国際性を加味した世界大学ランキングの指標として信頼性が高いQSランキング(参考:東京大学は世界32位)。国際高等学校はトップランキングの大学に多数の合格者を出しています。
(2025年6月卒業予定者の速報値)

WorldTop30 合格18名
WorldTop50 合格34名
海外大比率 95%
取得可能資格 日本の高校卒業資格及び国際バカロレアディプロマプログラム修了者資格

入試情報

入試タイプ 英のみ
編入試験 あり
オンライン入試の有無 あり
海外現地入試の有無 なし
一般入試・グローバル入試

2025年10月から出願受付開始。
※個別に選考を行い、合格者が定員に達した時点で受付を締め切ります。


募集人員:定員75名
試験内容:書類選考(課題エッセイの提出を含む)
認知能力テスト(CAT4)+面接試験

編入試験

オンラインにて入試を実施します。

転入/編入については通年でご相談を受け付けておりますので、個別にお問い合わせください。

先輩・保護者の声

  • 岩男 蒼糸朗さん

    高校2年生

    海外の学校から国際高等学校への入学を決めたのは、全授業が英語で行われ、20カ国以上の国籍の仲間と生活を共にできる環境に魅力を感じたからです。寮生活を通して自己管理能力やコミュニケーション力を向上しています。

  • K.Mさん

    高校3年生(グローバル科)
    前に住んでいた国・都市:香港
    日本に帰国した年:2022年

    寮生活を通して、自主性や自己管理能力を身につけたいと考え、生徒が自分で科目を選ぶことができる国際高等学校に進学しました。
    IBの授業では、難しい課題にチャレンジしながら、グローバルな視野を広げています。

    教員から指示されて行動するのではなく、授業でも課外活動でも生徒主導で経験を積むことに価値があると思います。さまざまな国籍の仲間と出会い、海外にも興味を持って、自分の好きなことに打ち込んでもらいたいです。