HOME中学校鷗友学園女子中学高等学校
更新日 : 2023.6.8

よろこびと真剣さあふれる学園

校訓「慈愛(あい)と誠実(まこと)と創造」
慈愛は相手を尊重して共に成長する力、誠実は自らを見つめ意欲をもって学ぶ力、創造は自由な発想で新しいものを生み出す力を意味し、創立時からこの校訓を教育の礎としています。これらの力を大切に、国際社会において多様な価値観をまとめ、リーダーシップを発揮できる女性を育てます。

6年間の学びが多様な進路に
中学ではさまざまな体験を通して、自分の可能性を開拓し、将来の自己像を描いていきます。高校では、豊富な知識に基づいた思考力・判断力・表現力などの能力を活かして進路を選び、自分の人生をプロデュースする力を身につけていきます。各教科をまんべんなく、興味関心を持って学ぶ6年間を通じて、理系・文系・芸術系と多岐にわたる進路をそれぞれが見出し、羽ばたいていきます。

基本情報

名称 鷗友学園女子中学高等学校
ふりがな おうゆうがくえんじょしちゅうがくこうとうがっこう
住所 〒156-8551
東京都世田谷区宮坂1-5-30
最寄り駅 小田急線「経堂」駅
東急世田谷線「宮の坂」駅
創立年 1935年
Tel 03-3420-0136
Mail info@ohyu.ed.jp
Web https://www.ohyu.jp/
SNS
  • Facebookページへ
  • Twitterページへ

その他学校について

学校から帰国生に向けてのメッセージ 本校では、わが家のように自分らしく過ごせる場づくりが学校生活の土台になると考えます。3日に1度の席替えやアサーション・トレーニングを行って入学後すぐに多くの人とのコミュニケーションが取れるよう工夫しています。
在校生の特徴
何にでも一生懸命に取り組む生徒が多いです。鷗友学園で過ごすすべての時間が大切な学びです。「何でもある、全部がそろっている学校」でいろいろな体験をし、自分が好きなことやりたいことを見つけてください。

学校の魅力

  1. 「英語で学ぶ」海外研修制度が充実しています
    アメリカやイギリスのパブリックスクールやアジア各国から集まる韓国でのシンポジウムなど、ハイレベルな環境で、英語を使って学びを深めるプログラムが豊富にあります。主に中学3年生以上の希望者を対象としています。
  2. 帰国子女入試:個別の事情を考慮した加点制度があります
    国ごとに異なる事情や学習環境を考慮して、事前に保護者の方との面談の上、入試の得点に加点する制度を設けております。「海外経験1年以上、帰国後3年以内」の原則に関わらず、お気軽にご相談ください。

帰国生の環境

1クラスの平均人数 40名(中1のみ30名)
なし
学費 101万円〜150万円
中高一貫/
入学時期
中学から
部活動 あり
復学制度の有無 あり
留学プログラム あり
留学期間は最大1年間。留学出発直近時の高校の成績が基準以上である場合は、外国の高等学校における履修を本校における履修とみなし、単位の修得を認定する。
海外研修 あり
希望者対象の国際プログラムあり。アメリカやイギリスなど海外に行くもの、他校と国内で行うもの、校内で行うもの、オンラインで行うものなど多彩なプログラムの中から、目的にあったものを選択する。
学校タイプ 女子校
二部・夜間 なし
附属校 あり
プログラミング教育 あり
帰国子女率 10%以上
各学年の帰国生の数 中1:9名、中2:21名、中3:27名
帰国生受け入れ年数 約30年
IB過程 なし
オールイング
リッシュ授業
あり
英語の取り
出し授業
なし
帰国生・
グローバルクラス
なし
ネイティブ教師 あり

進学・就職

海外大学への進学 あり
指定校推薦 あり
進学実績 2022年度合格実績(卒業生228名)東大3 京大4 一橋大3 東京工業大8 北海道大10 東北大3など国公立87名
早稲田大75 慶應義塾大68 上智大95 東京理科大65 国際基督教大6 明治大113など

入試情報

編入試験 なし
オンライン入試の有無 なし
海外現地入試の有無 なし
受験区分
中学受験
入試タイプ
第一回一般入試
試験日
2/1(木)8:10集合
募集人数
180名
試験科目
4科目
国語・算数・社会・理科(各45分)
各100点満点、合計400満点

帰国生は、一般入試の合計点に加点する制度があります。
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
2/2(金)12:00発表
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
第二回一般入試
試験日
2/3(土)8:10集合
募集人数
40名
試験科目
4科目
国語・算数・社会・理科(各45分)
各100点満点、合計400満点

帰国生は、一般入試の合計点に加点する制度があります。
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
2/4(日)12:00発表
募集要項
詳細を見る

先輩の声

  • 先輩:Aさん

    中学3年生
    前に住んでいた国・都市:シンガポール
    日本に帰国した年:2018年

    校内の農園で行う園芸の授業では、野菜や花を育てます。収穫した野菜は自宅に持ち帰り、家族と一緒に調理していただきます。美術では油絵を習ったり、理科ではたくさんの実験があります。このように鷗友学園の授業では、たくさんの実物や本物に触れることができるので、毎日が充実しています。

  • 先輩:Bさん

    高校2年生
    前に住んでいた国・都市:アメリカ
    日本に帰国した年:2016年

    3日に1度席替えがあるので、自然にいろいろな友達とおしゃべりをしています。そしていつの間にか、教室が自分の家にいるような安心して過ごせる場所になっています。英語の授業はオールイングリッシュです。高校では、英語を学ぶ授業から英語で学ぶ授業になり、友達と英語でさまざまな社会問題を討論する機会があります。