わたしの力を、未来のために 自然豊かなキャンパスで学ぶ6年間
大妻多摩中学高等学校は東京都多摩市にあり、10ヘクタールの広大なキャンパスにグラウンド・体育館がそれぞれ3つ、5つの理科実験室、3つのCALL教室など充実した施設があります。この豊かな環境で6年間、本校の教育理念に沿った教育をおこないます。大妻学院は女性に裁縫と手芸を教える私塾から出発しており、女性のキャリア教育に重点を置いています。「わたしの力を、未来のために」というスローガンのもと、科学教育・国際教育・教養教育の3つのプログラムを通じて生徒の個性・適性を伸ばし、将来経済的・社会的・人間的自立を出来るように進路指導を実施します。キャリアを通じて社会貢献ができる女性の育成が本校の目的です。2026年度からはこの教育理念と教育プログラムを更に充実させるために、入試を変更します。
基本情報
| 名称 | 大妻多摩中学高等学校 |
|---|---|
| ふりがな | おおつまたまちゅうがくこうとうがっこう |
| 英語表記 | Otsuma Tama Junior and Senior High School |
| 住所 |
〒206-8540 多摩市唐木田2-7-1 |
| 最寄り駅 |
小田急多摩線「唐木田」駅 |
| 創立年 | 1988年(多摩校) 学院創立は1908年 |
| Tel | 042-372-9113 |
| nyushi_kouhou_contact@otsuma-tama.ed.jp | |
| Web | https://www.otsuma-tama.ed.jp/ |
| SNS |
その他学校について
| 学校から帰国生に向けてのメッセージ | 大妻多摩では多様な生徒が集い、個人の可能性を高め合える教育環境を目指して帰国生の入学を歓迎しています。帰国生の中には海外大学に進学した生徒や、理系選択をして医療系の大学に進学した生徒も多くいます。将来のキャリアを通した社会貢献を大妻多摩では勧めています。自分の夢を大妻多摩で叶えて下さい。 |
|---|---|
| 在校生の特徴 | 活発な生徒や控えめな生徒、スポーツが得意・文化活動に積極的な生徒など、個性豊かな学校です。皆、それぞれを尊重して学校生活を送っています。 |
学校の魅力
-
- 小規模校ならではの個別サポート
- 各学年150名前後の小規模校です。学年の教員が全生徒を把握できる人数のため、学校生活や学習に関することなどを個別でサポートしています。「個」の成長を大切にしたサポートと充実した教育環境で、やりたいことに全力で挑戦ができる学校です。
-
- 充実した英語・国際教育と国際プログラム
- 英語の授業では、6年間習熟度授業を展開し、国際教育プログラムとしては中学では各学年で全員対象のものがあります。中3ではオーストラリアに修学旅行へ行き、高1・2では希望者対象のターム留学があります。
-
- 3つのグラウンドと3つの体育館で伸び伸び運動ができる!
- 3つのグラウンドで女子サッカーやラクロス、ソフトボールなど、3つの体育館ではバスケットボールやバレーボール、ダンスやバトンなどの部活動ができます。テニスコートは6面あり硬式、軟式両方の部活動があります。
| 学校イベント 情報 |
学校説明会 10/11(土) 14:30~ 入試説明会 10/18(土) 15:00~、12/21(日) 10:00~ 秋のオープンスクール 11/1(土) 10:00~ 入試模擬体験 11/15(土) 9:30~ |
|---|
帰国生の環境
| 1クラスの平均人数 | 37名 |
|---|---|
| 寮 | なし |
| 学費(初年度) | 〜100万円 |
| 部活動 | https://www.otsuma-tama.ed.jp/life/club/ |
| 復学制度の有無 | あり |
| 留学プログラム | あり https://www.otsuma-tama.ed.jp/education/international_system/ |
| 海外研修 | あり https://www.otsuma-tama.ed.jp/education/international_seminar/ |
| 学校タイプ | 女子校 |
| 附属校 | なし |
| プログラミング教育 | あり |
| 帰国子女率 | 5〜10% |
| 各学年の帰国生の数 | 中1:6名、中2:9名、中3:12名/高1:14名、高2:9名、高3:8名 |
| 帰国生受け入れ年数 | 9年 |
| IB課程 | なし |
| オールイング リッシュ授業 |
あり |
| 英語の取り 出し授業 |
あり 希望者に放課後帰国生対象の英語JUKU(本校ネイティブ教員が行う) |
| 帰国生・ グローバルクラス |
あり |
| ネイティブ教師 | あり |
様々な国からの帰国生が在籍していますが、生徒は分け隔てなく誰とでも接するため、すぐに学校に馴染めます。また英語圏からの帰国生だけではないので、その他の生徒と一緒に英語の授業を受ける帰国生も多いです。進路選択に関しても、帰国生という特性を活かすというよりは、各自の興味・関心に従った進路選択をするので、理系選択をする帰国生も多いです。
入試情報
| 入試タイプ | 3科 |
|---|---|
| 中高一貫校の 募集区分 |
中学入学のみ |
| 編入試験 | あり |
| オンライン入試の有無 | あり |
| 海外現地入試の有無 | なし |
| 一般入試・グローバル入試 | 一般入試:2026/2/1(日) 8:50~(AM)・15:30~(PM)、2026/2/2(月) 15:30~、 2026/2/4(水) 8:50~ 2/1 AM 国語・算数・社会・理科 募集定員:50名 2/1 PM 国語・算数 募集定員:30名 2/2 国語・算数 募集定員:25名 2/4 国語・算数・社会・理科 もしくは 国語・算数 募集定員:25名 英検4級:3点、英検3級:5点、英検準2級:10点、英検準2級プラス:13点、英検2級以上:15点 |
| 編入試験 | 対象学年:中1・中2・中3・高1 帰国編入試験:2025/12/19(金) 出願方法:ホームページから出願 試験範囲:出願後にお知らせします |
- 受験区分
- 中学受験
- 入試タイプ
- 帰国生入試
- 試験日
- 11/23(日)日本時間8:50~
- 募集人数
- 特に定めず
- 試験科目
-
3科目
日本語作文・計算力確認試験・面接により総合的に判断。面接は受験生のみが対象。
各科目の配点比率は「1:1:1」です。
英検加点制度あり。
英検4級:3点、英検3級:5点、英検準2級:10点、英検準2級プラス:13点、英検2級以上:15点
入試の注目ポイント
①過去問題がHPからダウンロード可能です。
②計算力確認試験は過去問題を練習して時間内に出来るようにしましょう。
- 受験会場
- 試験会場(国内)
- 合格発表
- 11/23(日)日本時間16:00
- 募集要項
- 詳細を見る



