HOME中学校横浜女学院中学校 高等学校
更新日 : 2025.5.19

横浜女学院中学校 高等学校

Yokohama Jogakuin Junior and Senior High School

未来を切り開くグローバルな学び

国際教養クラスでは、中1から「第二外国語」の授業がおこなわれます。
また、中3からは理科や社会などの教科を英語で学ぶ「CLIL」の授業が開始されます。さらに中3では、全員必修の「ニュージーランド海外セミナー」が実施されます。その他にも高校生を対象に、アメリカ、ヨーロッパ、台湾のセミナー、そして2025年度からは「ブータン・スタディツアー」がスタートします。
また、2024年度には「DXハイスクール」に認定され、3Dプリンターの導入など、理数系の設備・プログラムの充実が進められています。

2025年春のオンライン学校説明会

日程 5月23日(金)10:00~11:00 ※日本時間
説明会の
見どころ
昨年度の帰国生入試の状況を踏まえて、出題傾向やその対策についてお伝えいたします。また、本校の英語教育や多様な海外研修を始めとした国際教育の様子、海外大学への進学サポート体制などについてもお伝えいたします。

基本情報

名称 横浜女学院中学校 高等学校
ふりがな よこはまじょがくいんちゅうがっこうこうとうがっこう
英語表記 Yokohama Jogakuin Junior and Senior High School
住所 〒231-8661
神奈川県横浜市中区山手町203番地
最寄り駅 JR根岸線「石川町」駅
横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町」駅
創立年 1947年
Tel 045-641-3284
Mail yjg@yjg.y-gakuin.ed.jp
Web https://www.yjg.y-gakuin.ed.jp/
SNS
  • Facebookページへ
  • Instagramページへ
  • Twitterページへ
  • YouTubeページへ

その他学校について

学校から帰国生に向けてのメッセージ 横浜女学院の学びのキーワードは「チャレンジ」です。帰国生の皆さんも、多様な文化と経験を活かし、新たな挑戦に積極的に取り組める環境が整っています。ぜひ、横浜女学院に遊びにいらしてください。
在校生の特徴 Assemblyをはじめとしたさまざまな活動に刺激を受け、積極的に何かにチャレンジをしている生徒が多いです!

学校の魅力

  1. 学ぶワクワクを大切にします!
    探究DAYや学びプロジェクトなど学ぶワクワクを大切にしたプログラムが充実しています!また、理科の授業では、中1・中2の2年間で『#101の実験』を行います。
  2. 特徴のある授業(CLIL)
    国際教養クラスではCLIL(クリル:内容言語統合型学習)の授業が中3からスタートします。
    CLILでは、Content(テーマ)、Communication(言語の学び言語の使用)、Cognition(高次思考力)、Culture/Community(異文化理解と協働学習)という4つの”C”に視点を置き、さまざまなテーマについて英語で学び考えていきます。
    例えば、中3のCLILではNZ海外セミナーと関連させて「多文化共生」、「生物多様性」、「エネルギー」などのテーマについて学んでいきます。授業は本校オリジナルのテキストを使い、ペアワークやグループワークを中心に、ほぼオールイングリッシュで進められます。
  3. 鳴子スタディツアー
    本校の机と椅子は宮城県大崎市鳴子地域の木材を使って作られています。
    その鳴子の森を舞台に「思いのある経済活動が未来をつくる現場」を五感で体感すること、無駄のない木材の利用について知り、「社会課題に学問的にアプローチすること」を目的に2泊3日のプログラムを行っています。東北大学の協力を得ることで、木の伐倒体験などの自然体験だけでは終わらせず、木材の有効利用を目的とした熱交換システムや再生可能エネルギーなどの最先端技術についても学びます。
    「実感を伴う学び」と「学問的な裏打ちのある学び」を通じて、自分の学びの軸はどこにあるのか、自分自身に向き合うプログラムにもなっています。
学校イベント
情報
◆学校説明会
6/28(土) 学校説明会 Ⅰ※1
9/20(土) 学校説明会 Ⅱ※1
11/15(土) 学校説明会 Ⅲ※1
12/13(土) 学校説明会 Ⅳ※2
2026/1/10(土) 学校説明会 Ⅴ※2

※1…授業・部活動体験あり  ※2…6年生対象模擬入試体験あり
すべて本校にて

一時帰国などのご都合に合わせて、校内見学など個別にご対応いたします。見学希望日の1週間ほど前までに、お電話または本校ホームページ内のお問い合わせよりご連絡ください。

帰国生の環境

1クラスの平均人数 35名
なし
学費(初年度) 〜100万円
部活動 チアリーディング部は全国大会で活躍!
復学制度の有無 あり
留学プログラム あり
海外研修 あり
中3では、全員必修の「ニュージーランド海外セミナー」が実施されます。
その他にも高校生を対象に、アメリカ、ヨーロッパ、台湾のセミナー、そして2025年度からは「ブータン・スタディツアー」がスタートします。
学校タイプ 女子校
附属校 なし
プログラミング教育 なし
帰国子女率 5%未満
各学年の帰国生の数 中1:2名、中2:1名、中3:1名/高1:1名、高2:3名、高3:3名
帰国生受け入れ年数 約35年間
IB課程 なし
オールイング
リッシュ授業
あり
英語の取り
出し授業
あり
帰国生・
グローバルクラス
なし
ネイティブ教師 あり

進学・就職

海外大学への進学 あり
指定校推薦 あり

入試情報

入試タイプ 2科, 3科
中高一貫校の
募集区分
中学入学+高校募集あり
編入試験 あり
オンライン入試の有無 あり
海外現地入試の有無 なし
帰国生入試

帰国生入試(中学・高校)
※詳しくは広報委員長今井までお問い合わせください。なお、帰国生入試の受験には資格の認定が必要となります。出願前に「帰国生調査カード」のご提出をお願いいたします。帰国生調査カードは本校HPよりダウンロードできます。

(中学)
提出書類:①海外最終在籍校の通知表のコピー、②滞在を証明する書類、③帰国生調査カード(出願前に提出)
【A方式】海外滞在型・オンラインで実施
【B方式】本校で実施
【C方式】本校で実施
※日程・受験科目などの詳細は2025年5月ごろ本校HPにて公開予定。

(高校)
※日程・受験科目・提出書類などの詳細は2025年5月ごろ本校HPにて公開予定。

一般入試・グローバル入試

一般入試(中学のみ)
【A入試】2026/2/1(日)午前
【B入試】2026/2/1(日)午後
【C入試】2026/2/2(月)午前
【D入試】2026/2/2(月)午後
【E入試】2026/2/3(火)午後  すべて本校にて

編入試験

(中学・高校)
急な転勤、帰国や現地での教育状況に合わせて、転編入試験を随時実施し、入学時期は適宜対応します。詳細はご相談ください。