HOME中学校逗子開成中学校・高等学校
更新日 : 2023.6.6

逗子開成中学校・高等学校

目の前の海を活かした海洋人間学を通して 自分と世界を学ぶ

逗子開成中学校・高等学校の教育の原点は、校名の由来でもある「開物成務(人間性を開拓・啓発し、人としての務めを成す)」にあり、逗子開成での学校生活を通して生徒自身の能力や資質を伸ばし、各自の目標実現に向かって努力することで、社会に貢献する人間になって欲しいという願いが込められています。海と山に囲まれた自然豊かな地で、海洋教育や多彩な国際交流プログラム、総合学習「人間学」を通しての探求プログラム、多種多様な土曜講座、クラブ活動などのさまざまな体験的学習と、日々の授業や学習と難関国公立大学進学に向けた進学指導により、知性に溢れ、豊かな心とたくましくしなやかな体を培い、高い志を持って何事にもチャレンジするような人物と成長することを願っています。

基本情報

名称 逗子開成中学校・高等学校
ふりがな ずしかいせいちゅうがっこう・こうとうがっこう
住所 〒249-8510
神奈川県逗子市新宿2-5-1
最寄り駅 JR横須賀線「逗子」駅
京浜急行逗子線「逗子葉山」駅
創立年 1903年
Tel 046-871-2062
Mail kouhou@zushi-kaisei.net
Web https://www.zushi-kaisei.ac.jp/
SNS
  • Facebookページへ
  • YouTubeページへ

その他学校について

学校から帰国生に向けてのメッセージ 海洋人間学や土曜講座、総合学習「人間学」、多彩な国際交流プログラムなど、逗子開成ではさまざまなことにチャレンジをし、失敗や成功を経験できる環境にあります。みなさんの海外経験をぜひ逗子開成で活かしてください。
在校生の特徴
本校にはさまざまなタイプの生徒が揃っています。じっくり本を読むのが好きな生徒、コンピュータ知識が豊富な生徒、とにかく運動するのが好きな生徒。それぞれに居場所があり、輝ける活躍の場があるのが逗子開成です

学校の魅力

  1. 海から学ぶ「海洋人間学」
    学校の目の前に広がる逗子湾で自ら製作したOPヨットでの帆走実習。毎年全員完泳の中3での遠泳。これらの経験はチャレンジ精神と大きな達成感をもたらします。また海洋学特別講義からは海の専門的な知識や教養を身につけ、学問の面白さや探究心を育てます。
  2. 留学など充実した国際交流プログラム
    中3のNZ研修と高2のアジア研究旅行は全員参加のプログラム。この他にも海外留学研修、1年間長期留学や短期留学の制度もあり、海外経験のチャンスも豊富。ICEPやグローバルビレッジなど国内でのプログラムも用意されています。

帰国生の環境

1クラスの平均人数 35~40名
なし
学費 〜100万円
中高一貫/
入学時期
中学から
部活動 あり
復学制度の有無 あり
留学プログラム あり
海外研修 あり
学校タイプ 男子校
二部・夜間 なし
附属校 なし
プログラミング教育 あり
帰国子女率 5%未満
各学年の帰国生の数 中1:21名、中2:21名、中3:26名
高1:21名、高2:22名、高3:22名
帰国生受け入れ年数 21年
IB過程 なし
オールイング
リッシュ授業
あり
英語の取り
出し授業
なし
帰国生・
グローバルクラス
なし
ネイティブ教師 あり

進学・就職

海外大学への進学 あり
指定校推薦 あり

入試情報

編入試験 あり
オンライン入試の有無 なし
海外現地入試の有無 なし
受験区分
中学受験
入試タイプ
帰国生入試
試験日
12/26(火)
募集人数
若干名
試験科目
2科目
(A)国語・算数または(B)英語・算数
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
12/26(火)17:00に発表
募集要項
詳細を見る

先輩の声

  • 先輩:N.Iさん

    高校1年生
    前に住んでいた国・都市:
    インドネシア・ジャカルタ
    日本に帰国した年:2016年

    私の思う学校の良い所は自然豊かな所です。学校の周りには、逗子海岸や披露山があり、体育や部活で海岸を走ったり、遠泳やヨット実習をしたりします。このような体験は中々できないと思います。また、自分のような帰国生が多く在校しており、とてもなじみやすいと思います。因みに帰国生は世界地理で少し得意気になれます。

  • 先輩:O.Sさん

    中学2年生
    前に住んでいた国・都市:
    アメリカ・テキサス州ヒューストン
    日本に帰国した年:2020年

    逗子開成が好きな理由の1つ目は立地です。逗子開成は相模湾に面していて昼休みや放課後、海へ行くことができます。また2つ電車が通っているので片方が遅延の時便利です。2つ目は授業です。個性豊かな先生がたくさんいらっしゃり、授業中の脱線話にいつも聞き入ってしまいます。男子校で過ごせるところが一番の魅力です。