HOME中学校逗子開成中学校・高等学校
更新日 : 2022.4.19

逗子開成中学校・高等学校

目の前の海を活かした海洋人間学を通して自分と世界を学ぶ

逗子開成中学校・高等学校の教育の原点は、校名の由来でもある「開物成務(人間性を開拓・啓発し、人としての務めを成す)」にあります。海と山に囲まれた自然豊かな地で、海洋教育や多彩な国際交流プログラム、総合学習「人間学」を通しての探究プログラム、多種多様な土曜講座、クラブ活動などのさまざまな体験的学習と、日々の授業や学習と難関国公立大学進学に向けた進学指導により、知性に溢れ、豊かな心とたくましくしなやかな体を培い、高い志を持って何事にもチャレンジするような人物と成長することを願っています。

また、帰国生や英語力の高い生徒の英語力を維持向上のための「逗子開成ESS」では、ネイティブの先生の指導のもと、模擬国連や英字新聞制作、英語プレゼン指導、世界が抱える諸問題へのディスカッションなどに取り組んでいます。ニュージーランド・マレーシア・韓国・イギリスなどの姉妹校や交流校とも親睦を深め、意見交換なども行なっています。 逗子開成での多くの体験から学んだ知恵と勇気を持って、各自の目標実現と社会と未来への貢献のために、大海原に漕ぎ出していきましょう!

基本情報

名称 逗子開成中学校・高等学校
ふりがな ずしかいせいちゅうがっこう・こうとうがっこう
住所 〒 249-8510
逗子市新宿2-5-1
最寄り駅 JR横須賀線・逗子駅
京浜急行逗子線・逗子葉山駅
創立年 1903年
Tel 046-871-2062
Mail kouhou@zushi-kaisei.net
Web https://www.zushi-kaisei.ac.jp/

その他学校について

学校から帰国生に向けてのメッセージ 海洋人間学や土曜講座、総合学習「人間学」、多彩な国際交流プログラムなど、逗子開成では様々なことにチャレンジをし、失敗や成功を経験できる環境にあります。みなさんの海外経験をぜひ逗子開成で生かして下さい。
在校生の特徴 自分の興味関心を思いきり発散し、伸び伸びと生活する生徒が多いです
本校には様々なタイプの生徒が揃っています。じっくり本を読むのが好きな生徒、コンピュータ知識が豊富な生徒、とにかく運動することが好きな生徒…。それぞれに居場所があり、輝ける活躍の場があるのが逗子開成です。そんな逗子開成の生徒は明るく伸び伸び!!

学校の魅力

  1. 海から学ぶ「海洋人間学」
    学校の目の前に広がる逗子湾で自ら製作したOPヨットでの帆走実習。毎年全員完泳の中3での遠泳。これらの経験はチャレンジ精神と大きな達成感をもたらします。また海洋学特別講義からは海の専門的な知識や教養を身につけ、学問の面白さや探究心を育てます。
  2. 留学など充実した国際交流プログラム
    中3のNZ研修と高2のアジア研究旅行は全員参加のプログラム。この他にも海外語学研修、1年間長期留学や短期留学の制度もあり、海外経験のチャンスも豊富。ICEPやグローバルビレッジなど国内でのプログラムも用意されています。

帰国生の環境

1クラスの平均人数 35〜40名
なし
中高一貫校 中学から
部活動 あり
留学プログラム あり
海外研修 あり
二部・夜間 なし
プログラミング教育 なし
帰国子女率 5%以上
各学年の帰国生の数 中学1年:20人  中学2年:26人  中学3年:23人
高校1年:22人  高校2年:23人  高校3年:22人
帰国生受け入れ年数 20年
IB過程 なし
オールイング
リッシュ授業
あり
英語の取り
出し授業
なし
帰国生・
グローバルクラス
なし
ネイティブ教師 あり

進学・就職

有名大学への進学 あり
海外大学への進学 あり
指定校推薦 yes

入試情報

編入試験 あり

先輩の声

  • 先輩:S.S.さん

    【中学3年生/ヨット部/中国・上海】

    この学校に入ってすごく良かったことは、数多くのバラエティ豊かな部活動があることです。僕はヨット部に入っていますが、海の上でヨットを走らせるのはとても爽快で充実しています。

  • 先輩:T.I.さん

    【高校2年生/シンガポール】

    先生方の授業外の学習のフォローが多く、生徒のやる気があれば何かを学ぶためには最高の環境だと思います。例えば、逗子開成ESSでは、英語でプレゼンテーションを学ぶクラス、英字新聞など制作するクラス、SDG’sなど世界が抱える問題について討論したり模擬国連に取り組むクラスなどがあり、英語力を維持する大きな助けになっていますし、土曜講座では多種多様な講座を自由に受講できて、貴重な体験をすることができます。