HOME中学校学校法人 宝仙学園 順天堂大学系属 理数インター中学校・高等学校
更新日 : 2025.5.27

学校法人 宝仙学園 順天堂大学系属 理数インター中学校・高等学校

HOSEN GAKUEN JUNTENDO University Risu-Inter

知的で開放的な広場へ、ようこそ!

中学生は「明るく、楽しく、一生懸命!」をモットーに行事や部活を通して学校生活を 過ごしています。高校生になると、「自己ベストの更新」を目指し、国公立や医学部、 私立難関大学など、大学進学のためのさまざまなプログラムがあります。部活動は原則、 週3回。日曜日に活動していることもありますが、文武両道で行っています。

学校行事 や研修旅行をはじめ、生徒たち自身が考え、行動し、「挑戦なくして成長なし(校長語 録)」の精神で、教員はコーチ、生徒はプレイヤーとして、共に作り上げています。2024年には順天堂大学の系属校となり、2025年より医学人を目指す1期生を迎えて「医学進学コース」がスタートしました。本校の持つ文化・雰囲気はそのままに、ますます進化していきます。

 

基本情報

名称 学校法人 宝仙学園 順天堂大学系属 理数インター中学校・高等学校
ふりがな がっこうほうじん ほうせんがくえん じゅんてんどうだいがくけいぞく りすういんたーちゅうがっこう・こうとうがっこう
英語表記 HOSEN GAKUEN JUNTENDO University Risu-Inter
住所 〒164-8628
東京都中野区中央2-28-3
最寄り駅 丸の内線「中野坂上」駅
大江戸線「中野坂上」駅
創立年 1928年(中高) 2007年(共学部)
Tel 03-3371-7103
Mail info2@po2.hosen.ac.jp
Web https://www.hosen.ed.jp
SNS
  • Facebookページへ
  • Twitterページへ

その他学校について

学校から帰国生に向けてのメッセージ 本校は多様な入試方法がある学校です。多様性を尊重しているからです。
みなさんが滞在した国や地域で経験したこと、学んだことを宝仙理数インターで発揮するできると思います。
自分の感じたことを、自分の言葉でプレゼンする機会がたくさんあります。生徒主体で学校行事を企画・運営することも、期待していますよ!
在校生の特徴 各学年に、平均して 10%前後の帰国生が在籍しています。
さまざまなバックグランウドを 持つ約30か国から集まった帰国生が、日本の学校で学んできた生徒達と共に支えあい、 刺激し合いながら、より深い学びを追求しています。

学校の魅力

  1. 帰国時期が決まっていない方も安心。入学手続き保留制度があります!
    帰国時期が決まっておらず、不安を抱えていらっしゃる方も多いと思います。本校では、入学手続きを合格後から1年間保留できる制度があります。詳しくは本校までお問い合わせください。
  2. 現地校やインターに通っていても、チャレンジできる入試がある!
    本校では、オンライン型の入試や、学科の試験ではないプレゼン型の入試など、さまざまなタイプの入試方法があります!英語圏ではない方や、日本人学校ではない方も、チャレンジが可能です!
学校イベント
情報
学校説明会はオンライン配信しております。海外から視聴していただくことも可能です。「イベントに関する情報」は、本校HPより説明会日程をご確認ください。

帰国生の環境

1クラスの平均人数 35名
なし
学費(初年度) 101万円〜150万円
部活動 文化部・運動部ともに生徒主体で楽しく活動中
復学制度の有無 あり
留学プログラム あり
2023年度よりイギリスへのターム留学が追加されました。
海外研修 あり
学校タイプ 共学
附属校 なし
プログラミング教育 なし
帰国子女率 5〜10%
各学年の帰国生の数 中1:18名、中2:7名、中3:27名
高1:34名、高2:26名、高3:23名
帰国生受け入れ年数 2008年度より開始
IB課程 なし
オールイング
リッシュ授業
あり
英語の取り
出し授業
あり
GLコース、ALコースの生徒は英語のみ取り出しで授業を行います。 中間考査、期末考査も一般の生徒とは違う問題を使用します。
ALコースは1年間の先取り、GLコースは英検1級を目指し勉強を進めます。
帰国生・
グローバルクラス
あり
ネイティブ教師 あり

本校は英語の授業が3つのクラスに分けられており、上からグローバルコース・ALコース・一般コースとなっています。日本の生徒と同じく日本語で授業を受けながら、英語は自分のレベルに合わせて授業を受けることが可能です。ぜひご相談ください。

進学・就職

海外大学への進学 あり
指定校推薦 なし
進学実績 ◆2025年度 大学合格実績◆ ※2025.4.3現在
東京大学 1名(現役1名)
一橋大学 3名(現役2名)
北海道大学 2名(現役2名)
大阪大学 1名(現役1名)
医学部医学科 7名
早慶上理 104名(現役87名)
GMARCH 188名(現役168名)
海外大学 4名(現役4名)

2024年度卒業生 234名

入試情報

入試タイプ 2科, 3科
中高一貫校の
募集区分
中学入学+高校募集あり
編入試験 あり
オンライン入試の有無 あり
海外現地入試の有無 あり
一般入試・グローバル入試

「入試に関する情報」は本校ホームページより入試区分をご確認ください。

編入試験

「入試に関する情報」は本校ホームページより入試区分をご確認ください。

受験区分
中学受験
入試タイプ
世界現地ニューヨーク
試験日
11/16(日)現地時間9:00開始
募集人数
若干名
試験科目
2科目
英語・算数または国語・算数

グローバルコース希望者:
・「英語・算数」を選択
・後日オンラインで英語面接あり

✏️入試の注目ポイント
・2025年度より新しく実施される入試方法です
・追加受験料なしで、世界入試を除く帰国生入試・2月以降入試が受験可能
受験会場
試験会場(海外)
合格発表
11/22(土)日本時間10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
世界現地 ニューヨーク
試験日
11/16(日)現地時間9:00開始
募集人数
若干名
試験科目
3科目
国語・英語・数学

グローバルコース希望者:
後日オンラインで英語面接

✏️入試の注目ポイント
・2025年度より新しく実施される入試方法です
・追加受験料なしで、世界入試を除く帰国生入試・2月以降入試が受験可能
受験会場
試験会場(海外)
合格発表
11/22(土)日本時間10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
選択2科型
試験日
11/22(土)日本時間8:45から試験開始
募集人数
10名(選択2科型とグローバル型合わせて)
試験科目
2科目
試験科目:英語・算数または国語・算数

グローバルコース希望者:
・「英語・算数」を選択
・試験終了後、英語面接

✏️入試の注目ポイント
午前(選択2科型)・午後(グローバル型)の併願可能
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
11/28(金)日本時間10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
グローバル型
試験日
11/22(土)日本時間14:45から試験開始
募集人数
10名(選択2科型とグローバル型合わせて)
試験科目
独自型
試験科目:日本語リスニング・日本語面接・英語面接
・日本語リスニング(本校独自試験)
・自己PR書類を元に、日本語と英語の面接

✏️入試の注目ポイント
午前(選択2科型)・午後(グローバル型)の併願可能
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
11/28(金)日本時間10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
3科型
試験日
11/22(土)
募集人数
5名
試験科目
3科目
国語・英語・数学

グローバルコース希望者:
試験終了後、英語面接を追加

✏️入試の注目ポイント
午前(3科型)・午後(プレゼン型)の併願可能
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
11/28(金)日本時間:10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
プレゼン型(第1回)
試験日
11/22(土)日本時間14:45から試験開始
募集人数
若干名
試験科目
独自型
日本語リスニング・英語プレゼンテーション

✏️入試の注目ポイント
午前(3科型)・午後(プレゼン型)の併願可能
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
11/28(金)日本時間:10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
世界現地 シンガポール(オンライン)
試験日
11/23(日)午前
募集人数
若干名
試験科目
独自型
書類選考・オンライン面接
・自己PR書類を元に日本語面接

グローバルコース希望者:
・語エッセイの提出・ネイティブ教員による英語面接を追加

✏️入試の注目ポイント
・オンラインで自宅にいながら受験が可能
・追加受験料なしで、世界入試を除く帰国生入試・2月以降入試が受験可能
受験会場
オンライン
合格発表
11/28(金)日本時間10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
世界現地 北米(オンライン)
試験日
11/23(日)午前
募集人数
若干名
試験科目
独自型
書類選考・オンライン面接
(自己PR書類を元に日本語面接)

グローバルコース希望者:
英語エッセイの提出・ネイティブ教員による英語面接を追加

✏️入試の注目ポイント
・オンラインで自宅にいながら受験が可能
・追加受験料なしで、世界入試を除く帰国生入試・2月以降入試が受験可能
受験会場
オンライン
合格発表
11/28(金)日本時間10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
世界現地 シンガポール(オンライン)
試験日
11/23(日)
募集人数
若干名
試験科目
独自型
書類選考・オンライン面接
(自己PR書類を元に日本語面接)

グローバルコース希望者:
英語エッセイの提出及びネイティブ教員による英語面接を追加

✏️入試の注目ポイント
・オンラインで自宅にいながら受験が可能
・追加受験料なしで、世界入試を除く帰国生入試・2月以降入試が受験可能
受験会場
オンライン
合格発表
11/28(金)日本時間10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
世界現地北米(オンライン)
試験日
11/23(日)
募集人数
若干名
試験科目
独自型
書類選考・オンライン面接
(自己PR書類を元に日本語面接)

グローバルコース希望者:
英語エッセイの提出及びネイティブ教員による英語面接を追加

✏️入試の注目ポイント
・オンラインで自宅にいながら受験が可能
・追加受験料なしで、世界入試を除く帰国生入試・2月以降入試が受験可能
受験会場
オンライン
合格発表
11/28(金)日本時間10:00
募集要項
詳細を見る
受験区分
中学受験
入試タイプ
世界オンライン(試験日:11/20〜11/30
試験日
11/30(日)
募集人数
若干名
試験科目
独自型
書類選考・オンライン面接
(自己PR書類を元に日本語面接)

グローバルコース希望者:
英語エッセイの提出・ネイティブ教員による英語面接を追加

✏️入試の注目ポイント
・オンラインで自宅にいながら受験が可能
・追加受験料なしで、世界入試を除く帰国生入試・2月以降入試が受験可能
受験会場
オンライン
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
世界オンライン(試験日:11/20〜11/30)
試験日
11/30(日)
募集人数
若干名
試験科目
独自型
書類選考・オンライン面接
(自己PR書類を元に日本語面接)

グローバルコース希望者:
英語エッセイの提出及びネイティブ教員による英語面接を追加

✏️入試の注目ポイント
・オンラインで自宅にいながら受験が可能
・追加受験料なしで、世界入試を除く帰国生入試・2月以降入試が受験可能
受験会場
オンライン
募集要項
詳細を見る
受験区分
高校受験
入試タイプ
プレゼン型(第2回)
試験日
1/22(木)日本時間8:45から試験開始
募集人数
若干名
試験科目
独自型
日本語リスニング・英語プレゼンテーション

日本語リスニング(本校独自試験)
受験会場
試験会場(国内)
合格発表
1/22(木)日本時間:15:00
募集要項
詳細を見る

先輩・保護者の声

  • R.Tさん

    高校1年生(グローバルコース)
    前に住んでいた国:イギリス・ロンドン
    日本に帰国した時期:2020年

    私は元々海外に住んでいたのでそこで身についた英語力を活かしたいと思い、帰国生枠がある宝仙に決めました。宝仙にはネイ ティブの先生がたくさんいるので、勉強面や生活面の話を気軽に話せてしまうのも好きなポイントです。
    このように宝仙はすごく自分に合った楽しい学校だと思っています!
    受験した入試のタイプ:日本入試(グローバル型)

  • T.Hさん

    高校1年生(グローバルコース)
    前に住んでいた国:フィンランド・オウル
    日本に帰国した時期:2024年

    小3から中3までフィンランド に滞在していて、フィンランドだけでなく日本の教育も受けてみたいと感じました。
    特に宝仙学園の理数インター思考に惹かれました。論理思考だけでなく、コミュニケーション能力も重視している点に魅力を感じました。入試タイプは当時の 自分の環境に最も合っていたため選びました。(受験した入試のタイプ:日本入試(グローバル型))

  • M.Yさん

    高校1年生(グローバルコース)
    前に住んでいた国:アメリカ・ニューヨーク州
    日本に帰国した時期:2022年

    私が宝仙を選んだきっかけはオンライン説明会で、校長先生の「そのままのあなたで来てください」というメッセージに感動したからです。
    当時は日本の学校に通うのが不安だったので、とても嬉しか ったです。コロナ禍ということもありオンライン入試を選択。事前に英語essayを提出し、英語と日本語の面接を受けました。
    (受験した入試のタイプ:世界オンライン入試)

  • H.Iくん

    中学2年生(グローバルコース)
    前に住んでいた国:アメリカ・アリゾナ州、カルフォニア州
    日本に帰国した時期:2017年

    一度学校説明会に参加した際、在校生が質問対応から校内案内まで主体となって教えてくれて、それがとても明るくわかりやすかったという印象がありました。また、先生方ともお話していてとても楽しかったので、受験したいなと思いました。 

    僕はグローバル入試とAL入試を受けました。入試の際に日本語リスニングという科目があったため日本語リスニングに特化した問題集を買い、日頃から解くようにしました。また、英語は塾に行き面接やエッセイなど細かいところまで採点してもらって、自分でも改善するようにしました。 

    【海外生活の経験が生きていると感じること】
    海外から日本に来た方たちが駅や道順がわからない際にすぐにスムーズに助けてあげられたり、一緒に楽しく雑談したりして、感謝をしてもらえたりすること。また、その会話を交わすことによって、自分の知らない新しい文化や礼儀を知れて勉強になるということです。
     
    この学校にはさまざまな国やバックグラウンドを持った個性豊かな生徒たちがたくさんいます。また文化祭や行事なども生徒主体で行うことが特長です。この学校で過ごすうちに自然と積極性も高めることができるようになります。
    是非、一度学校に来てみてください。

  • J.Kさん

    中学3年生(グローバルコース)
    前に住んでいた国:アメリカ
    日本に帰国した時期:2020年

    私はアメリカからの帰国生として中学一年生の9月に宝仙学園のグローバルコースに入学しました。グローバルコースは様々な文化に触れた生徒がいるので、一般コースよりにぎやかな印象が強いです。授業ではテキストブックを使うこともありますが、教科書を参考にしながらグループワークをすることが多く面白いです。

  • H.Iさん

    中学1年生(グローバルコース)
    前に住んでいた国・都市:アメリカ

    宝仙学園には、さまざまな経験をしてきた人やすごいバックグラウンドを持った人たちがたくさんいます。みんなからとても面白い話を聞けます。また誰も彼らの話を笑ったりからかったりしません。友達も先生も、ありのままの自分でいることができ、楽しく学校生活を送ることができます。