知っておきたいケンブリッジ教育で広がる進路の可能性〜ハロウ安比校・初の高3生が語る「学び」と「成長」をご紹介〜

海外で学ぶお子さまにとって、そして保護者にとっても大きなテーマとなるのが「どの教育体系を選ぶか」。
本セミナーでは、世界160カ国以上で採用されるCambridge(ケンブリッジ)・カリキュラムの全体像と、その先に広がる進路の可能性をわかりやすく解説します。
お子さまの将来を考えるうえでの“新たな視点”を得られる内容です。
さらに今回は、まもなく第一期の卒業生が誕生するハロウ安比校より、高3生もゲストで登場。卒業学年の学びと成長をいち早くご紹介します。
リアルな声を通して、Cambridge教育で育つ力を感じていただけます。
Zoomセミナー概要
世界160以上の国・1万校以上が採用するCambridge(ケンブリッジ国際教育)。
長い歴史と確かな実績を持つこの国際カリキュラムは、学問的に厳格で、論理的思考力・分析力・表現力を育む教育体系として高く評価されています。
海外在住・帰国生家庭のあいだでも、いま注目度が急速に高まっています。
とはいえ、
「IBは知っているけれど、Cambridge教育は詳しく知らない」
「IGCSEやA-Levelsがどんな進路につながるのか知りたい」
という声は多く聞かれます。
Cambridge教育が育てるのは、海外大学進学のためだけの資格ではなく、どの国でも通用する学術的基盤と、自分で考え抜き、表現する力です。自ら問いを立て、考え抜き、論理的に表現する力を土台に、STEMを含む幅広い分野への進路を可能にします。
その柔軟性は、将来の選択肢を広げたいというご家庭にとって大きな魅力です。
今回のセミナーでは、
⚪︎ Cambridgeカリキュラムの全体像と学びの特徴
⚪︎ IGCSE・A-Levelsを通じて得られる学力と進学の強み
⚪︎ 実際の授業・生徒の成長エピソード
を、ハロウ安比校の教員が現場の視点からわかりやすくお伝えします。
さらに今回は特別に、ハロウ インターナショナルスクール安比校「第一期卒業学年(Sixth Form)」の生徒を迎え、実際の学びや進路について、お話をうかがいます。どのように学び、どのような進路を見据えているのか——。
実例を交えながら、「Cambridge教育で育つ力」を体感していただける内容です。
また、寮のある学校という選択肢に関心をお持ちの皆さまにも、日常生活や学びの様子がイメージしやすいヒントを得られる内容となっています。質疑応答では、みなさんからのご質問にもお答えいたします。ぜひこの機会に、お気軽にご参加ください!


セミナープログラム
1.Cambridge Curriculumについて
2.育まれるスキル:思考力・表現力・分析力
3.Cambridge教育から広がる進路の選択肢保護者からのよくある疑問にお答えします!
4. 英国式教育の魅力と支える環境
5. 第一期卒業学年生徒インタビュー
>> 質疑応答:参加お申し込み時にご入力いただいた質問には、優先的に回答いたします!
対象者(このような方におすすめです!)
・Cambridge教育がどのような学力を育てるのか知りたい方
・海外大学・国内大学どちらの進路も視野に入れているご家庭
・IGCSE / A-Levels の位置づけやレベル感を知りたい方
・IBとの違いを理解し、進路選びの材料を増やしたい方
・ハロウ安比校のリアルな学びの様子を知りたい方
・寮生活 ・ボーディングスクールについて情報収集をされたい方
登壇者プロフィール

ハロウ インターナショナル スクール 安比 ジャパン
シックス・フォーム主任
Peter Rogers / ピーター・ロジャーズ
オーストラリアをはじめとする様々な国で30年以上教員とし従事。ブルネイにあるジュルドン・インターナショナルスクール、ブダペストのブリティッシュ・インターナショナルスクール、そしてハロウ・インターナショナルスクール・バンコク校に勤め、ハロウバンコク校時代はではリーダーシップのポジションにて学校に貢献。

ハロウ インターナショナル スクール 安比 ジャパン
マーケティング・マネージャー
Jane Blundell / ジェーン・ブランデル
日本初となるハロウインターナショナルスクールの開校に初代メンバーとして携わり、これまでに多くのご家庭のインターナショナルスクールへの進学をサポート。国内にて10年以上国際教育の現場に従事し、以前は軽井沢にある全寮制インターのUWS ISAK Japanに勤め、Cambridgeカリキュラムだけでなく、IBカリキュラムの経験もある。
高校3年(Year 13)の日本人在校生も登壇!
実際の学校生活やCambridgeでの学びについて、等身大の声をお届けします。
Harrow International School Appi
アジア初・日本発の英国式インターナショナルスクールとして誕生した
Harrow International School Appi Japan は、英国本校の450年以上の伝統を受け継ぎ、
11〜18歳を対象に、学問的に厳格な Cambridge Curriculum を軸とした全人教育を提供しています。
開校4年目の現在(2025年11月時点)、世界30カ国から約350名以上の生徒が集い、
学問・スポーツ・リーダーシップ・課外活動のすべてにおいて高い基準で学びを深めています。
Cambridgeの体系的な学び(IGCSE・A-Levels)を中心に、
生徒一人ひとりの強みを引き出し、世界トップ大学をめざせる学習環境を整備。
安比高原の自然を生かしたユニークな活動や、個別最適化された学習サポートが融合し、「自律して考え、世界で戦える力」を育てています。
セミナー開催日時・お申込み方法
| 開催日時 | 12月6日(土)11:00~12:00 日本時間 ※海外からもご視聴いただけます。 ex.シンガポール 12月6日 (土) 10:00~11:00 アメリカ西海岸 12月5日 (金) 18:00~19:00 アメリカ東海岸 12月5日 (金) 21:00~22:00 |
| 参加費 | 無料 |
| 視聴方法 | オンラインZoomセミナー |
| 運営 | 帰国生のミカタ(Fifty One Media Pte Ltd) |
| 申し込み方法 | Zoomウェビナー視聴登録よりお願いします |
| 当日の参加方法 | ご登録メールアドレスにZoomセミナーURLをお送りしますので、 そちらをクリックしてご参加ください。 |
| 対象者 | ・Cambridge教育の特徴や進路での強みを知りたい方 ・海外・日本どちらの大学進学にも対応できる教育体系を検討したい方 ・ハロウ安比校の学びの実例(最終学年・第1期卒業学年)を知りたい方 ・寮生活・ボーディングスクールについて情報収集をされたい方 ・本帰国の時期が読めず、寮のある学校を受験させようかどうか迷われている方 |
最新情報をLINEとメルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてください。



