【2023年度】帰国子女におすすめ!日本語学習アプリや日本語学習サイト12選!

帰国生のミカタ編集部が厳選したおすすめの日本語学習アプリやサイトを12個ご紹介します。海外生活が長く日本語に接する時間が減った方、年齢相応の日本語力をキープしたい方など、日本語学習に取り組みたい帰国子女や海外子女の皆さん必見!ぜひ活用してみてくださいね。
帰国子女におすすめの日本語学習方法は?
帰国子女や海外子女の皆さんにおすすめの日本語学習方法をお伝えします。
◆アプリやサイトで学ぶ
日本語学習アプリやサイトは、スマートフォンやタブレット端末などがあり、インターネット環境が整っていれば、好きな場所や好きな時間に勉強することができます。通学中やちょっとしたすき間時間に学習したい方にはぴったりです。
アプリやサイトは、ひらがなや漢字を学ぶものから、絵本で楽しく読解力を身につけることができるものなど種類も豊富です。また、いくつかお気に入りのアプリをダウンロードして、その日の気分に合わせて学習できることも魅力です。
◆学習塾(オンライン)で学ぶ
1人で勉強すると分からないことが分からないままになってしまう、アプリやサイトの学習はメリハリをつけることが難しくなかなか勉強がはかどらない、子どもと一緒に学習する時間を取ることができないなどのお悩みをお持ちの帰国子女や海外子女、そしてその親御さんには、塾を利用することもおすすめです。
塾であれば、近くに先生がいるため、分からないことをすぐに聞くことができます。また、通塾であれば、他の生徒と切磋琢磨することでモチベーションの向上にもつながります。
近年は、海外から受講可能なオンライン型の塾が増えていることも魅力です。塾によって、指導方式や授業時間、学習目的などはさまざまです。学習目的などを明確にして塾を選ぶようにしましょう。
塾情報の検索はこちら
◆教材で学ぶ
ひらがなや漢字の書き取りを学びたいのであれば、漢字ドリルなどの市販の教材で学ぶこともおすすめです。また、文部科学省では、外国につながりのある児童や生徒の学習を支援する情報検索サイト「かすたねっと」を運営しています。各都道府県の学校で実際に使われている教材を無料でダウンロードすることや閲覧ができます。ぜひ活用してみてください。
▼こちらもおすすめ
帰国子女におすすめの日本語学習アプリやサイト12選
ここでは、帰国子女や海外子女の皆さんにおすすめの日本語学習アプリやサイトを12個ご紹介します。ぜひ、参考にしてください。
◆絵本編
【絵本ひろば】
特徴
・アプリ(無料)
・幼児から小学生におすすめ
・約2,000冊以上の絵本が読み放題
・会員登録せずにお気に入り絵本の保存が可能
・オフラインでも絵本を読むことができる
※一時帰国の飛行機の中でもおすすめ



【みいみ】
特徴
・アプリ(月額500円/最初の1カ月は無料)
・幼児から小学生におすすめ
・約100冊の絵本や童話の読み聞かせが可能
・プロのナレーターによる朗読が楽しめる
・大手出版社の有名な絵本を多数収録
・月2回新作を追加配信



【言葉の宝箱】
特徴
・アプリ(無料 月額550円で読み放題)
・幼児から小学生におすすめ
・バイリンガル教育のプロが監修
・約100冊以上の絵本を5カ国語(英語、中国語、日本語、スペイン語、韓国語)で読み聞かせ可能
・絵本はすべてネイティブによる音声付き
・ナレーションでリスニング力向上に効果的
・毎週新作が追加



◆ひらがな・カタカナ編
【たのしい!ひらがな】
特徴
・アプリ(無料・課金あり)
・幼児から小学校低学年におすすめ
・点線をなぞるとかわいいキャラクターたちが出現しひらがなの書き取りを楽しく学べる
・あ行〜た行までは無料(370円で最後まで「ん」まで遊ぶことが可能)
・楽しいミニゲーム付き



【ぐーびーともじあそび 3歳からのひらがな練習用知育アプリ】
特徴
・アプリ(無料・課金あり)
・幼児から小学校低学年におすすめ
・ひらがなやカタナカの読み方や書き方を遊びながら勉強できるアプリ
・ゲームを通して、ひらがなの読み方や書き方、書き順を楽しく身につけることが可能
・キャラクター(ぐーびー)のアニメーションが魅力的
・課金するとひらがなのとめ・はらい、濁音・半濁音など応用力も磨くことができる



【書き順ロボ ひらがな/カタカナ】
特徴
・アプリ(無料)
・幼児から小学校低学年におすすめ
・正しい書き順をゲーム感覚で学ぶことができる
・ひらがなとカタカナの両方を習得可能
・ロボと対決するゲームも魅力



◆語彙力編
【もじたん 脳トレ 暇つぶし ことばのもじさがしパズル】
特徴
・アプリ(無料・課金あり)
・小学生におすすめ
・文字を探すパズル
・問題数は200問以上
・時間制限がなく、ゆっくりと自分のペースで学習可能
・自分でパズルを作る機能付き
・大人には脳トレになり、子どもと一緒に楽しめる

【はんたいことばごっこ BabyBus 幼児教育用ゲーム】
特徴
・アプリ(無料・課金あり)
・幼児から小学生におすすめ
・宝物探しをしながら反意語を楽しくを学ぶアプリ
・語彙力の向上にぴったり
・パンダのキャラクターミュウミュウがすべての反意語の発音を教えてくれる
・15組の反意語を収録
・遊び方が15種類と豊富
◆漢字編
【小学生の手書き漢字学習 ひとコマ漢字】
特徴
・アプリ(無料・課金あり)
・小学校1年生から6年生におすすめ
・小学校1年生から6年生を対象とした漢字の書き取りを強化するためのアプリ
・新学習指導要領に対応
・書き取りに正解すると漫画風のイラストを見ることができる楽しい仕組み
・漢字をマスターするとカードやアイテムを集めて楽しく学習を継続
・とめ・はね・はらいなどを意識して練習できる



【漢字クイズ 単語パズル 面白い言葉遊び】
特徴
・アプリ(無料・課金あり)
・小学校低学年から中学生におすすめ
・漢字力をパズルゲーム感覚で身につけることが可能
・初級、中級、上級の3種類の難易度別にクイズを収録
・単語や熟語、四字熟語まで種類が豊富
・オフライン対応



◆総合力編
【Kanshudo】
特徴
・サイト(無料・会員登録必須)
・小学生から中学生におすすめ
・漢字や語彙、文法など総合的に日本語を学習することのできるサイト
・初心者から上級者までのあらゆるレベルに対応
・日本の文化や歴史、地理についても学ぶことが可能
・26万語の語数・15万のもの例文・14,000個の漢字・文法のポイント800個を収録した辞書付き
【アニメ・マンガの日本語】
特徴
・サイト(無料)
・小学生から中学生におすすめ
・アニメやマンガを通して日本語を楽しく学ぶことができるサイト
・初心者から上級者までさまざまなレベルに対応
・スピーキングやリスニング、漢字などのさまざまな分野を学ぶことが可能
・日本語表記は、かなと漢字の混合、かなのみ、ローマ字から選択
・解説はスペイン語や韓国語、中国語、フランス語に対応
アプリやサイトで楽しく日本語力アップ
帰国子女や海外子女におすすめの日本語学習アプリやサイトをご紹介しました。アプリやサイトは、種類が豊富で学習内容もさまざまです。長い海外生活で基礎的な日本語力を向上したい方や受験に備えて正しい漢字や語彙力を向上したい方など、自分の目標に向かって、学習に取り組んでくださいね。日本語学習アプリやサイトで楽しく日本語力を磨きましょう。
●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。
最新情報をLINEとメルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてください。