HOMEお役立ち記事2024年春!オンライン学校説明会~帰国生におすすめの男子校特集~

2024年春!オンライン学校説明会~帰国生におすすめの男子校特集~

主な帰国子女受け入れ校の男子校をピックアップ

2024年春のオンライン学校説明会に参加する帰国子女受け入れ校の男子校をご紹介します。男子校を検討中の方はぜひ、ご覧ください。

▼こちらもチェック!

佼成学園中学校・高等学校【東京・中学受験・高校受験・編入試】

佼成学園は1954年の創立以来「行学二道」を校訓とし生徒の育成に努めています。近年の進学実績では東京大学はじめ旧帝大にも多くの生徒が進学。

また、帰国生と海外に関心の高い生徒 が学びあう「グローバルコース」が2021年度からスタートしました。海外の学校からも接続しやすいカリキュラムで展開し、海外大学やSGU進学も視野に入れた学習支援を行っていきます。

東京都市大学付属中学校・高等学校【東京・中学受験・編入試】

2014年度から帰国生入試を、2015年度からは英語でも受験できるグローバル入試を導入し、帰国生が受験しやすい環境が整っている東京都市大学付属中学校・高等学校。

現在では本校に在籍する生徒の約6分の1が帰国生となりました。各学年に各国からの帰国生が在籍しています。

また、帰国生入試に合格し、締め切りまでに入学の手続きをとれば、その後再び海外に戻った場合でも、原則として元の学年に随時、戻ることができるように対応しています。(=編入保証)

逗子開成中学校・高等学校【神奈川・中学受験・編入試】

自然豊かな地での体験的学習の中で、生徒たちは知性と自己啓発の精神を育てます。さらに、「逗子開成ESS」の一環として英語力の維持と向上に注力しています。

ここでは、ネイティブの先生の指導のもと、模擬国連や英字新聞制作、英語プレゼンテーションの指導などを通じて、実践的な英語スキルを身につけます。

また、ニュージーランド、マレーシア、韓国、イギリスなどの姉妹校や交流校との親睦を深める活動を通じて、国際的な視野と意見交換の経験を積んでいます。

学校法人海陽学園 海陽中等教育学校【愛知・中学受験・高校受験・編入試・寮あり】

海陽学園 海陽中等教育学校は、「次世代を担うリーダーの育成」を目指し、トヨタ自動車、JR東海、中部電力をはじめ80社以上の企業が賛同し、設立した愛知県にある中高一貫校です。

全寮制の強みを活かし、「社会で活躍するための能力」と「学力」を高める一方で豊かな「教養」を身につけ、生徒一人ひとりの「志」の醸成を目指します。

聖学院中学校・高等学校【東京・中学受験・高校受験・ 編入試】

聖学院中学校・高等学校はキリスト教精神に基づいた人間教育を実践しており、スクールモットーは「Only One for Others」。生徒主体の探求型授業を行い、ICTスキルのレベルアップのためのSTEAM教育も本格的です。

また、英語教育では海外大学や国内グローバル大学進学を視野に入れた、高校グローバルイノベーションクラスを開設。海外研修や提携校への長期留学プログラムも行っています。

立教池袋中学校・高等学校【東京・中学受験】

立教池袋中学校・高等学校はキリスト教に基づく人間教育を基盤に、生き方にテーマのある主体的な人間の育成を目指しています。

実践力を養う、充実した英語教育や周囲と協調してチームに貢献する「新しいリーダーシップ」の育成教育、ICTを駆使した最先端の教育環境が特徴的です。

帰国児童入試には30年以上の受け入れの歴史があり、海外での経験を活かす環境が整っています。

帰国子女受け入れ校の男子校には男子校ならではのメリットがあります。今回は男子校のメリットだけではなくデメリットも合わせてご紹介していきますので、共学か男子校かで悩んでいる人は参考にしてみてください。

男子校の特徴

男子校は、その名の通り、生徒全員が男子の学校であり、教育環境、カリキュラム、学校行事などはすべて男性生徒のために考えられています。男子校は、伝統と歴史、強固な絆、そして男性特有の経験を通じて、男性の視点を深める教育を行っています。

男子校のメリット

歴史のある学校

多くの男子校は長い歴史と伝統を持ち、その伝統は学校の精神と価値観となっています。伝統と長い歴史をもつ男子校は男子の特性や考え方に基づきその才能を伸ばす教育に長けているため、高い教育基準と評判を維持している学校が多くあります。その長い歴史を通じて築かれた卒業生のネットワークは、学生や卒業生にとって価値のあるものとなります。

行事やカリキュラムが魅力

男子校は男子のためだけの行事やカリキュラムを実施し、リーダーシップ、チームワーク、自己啓発などの価値を重視している学校が多くあります。

例えば、スポーツ大会、文化祭、修学旅行など、男子生徒が自身の能力を十分に発揮できるようなプログラムが設けられています。これらの経験は、生徒が自己確認、自己表現、そして自己啓発を行うのに役立ちます。

クラブ活動

男子校のクラブ活動は、生徒が自身の興味や特技を追求し、その才能を伸ばしていくための重要な場です。スポーツクラブ、文化クラブ、学問クラブなど、多彩なクラブ活動があります。女子の目を気にすることなく趣味を極める活動に没頭できる環境が整っている学校もあります。

クラブ活動は競争力の向上だけでなく生徒同士の絆を深め、リーダーシップやチームワークなどの社会で役に立つスキルを育てる機会にもなります。個人としても集団としても成長する貴重な経験を積むことができます。

友人との絆

男子校は、男子同士で切磋琢磨し同じ目標に向かって努力することで、強固な友情の絆を形成できる場所です。競争や協力を通じて、生徒はお互いを尊重し、信頼する関係を築きます。また、女子の目を気にすることなくのびのびと育んだ男子だけの友情は、卒業後や社会に出た後でもきっと心の支えとなるでしょう。

男子校ならではの行事

男子校は行事が特徴的であったり、女子がいないことから独特の盛り上がりを見せることがあります。体育祭では学校独自の競技や、文化祭では代々受け継がれている出し物があるなど、学校によって伝統や地域性のある行事がそれぞれ展開されています。

やはり共学と違い女子がいないことによって体育祭も文化祭も男子だけで「祭」のように盛り上がる独特の雰囲気があるのかもしれません。

男子校のデメリット

異性とのコミュニケーション力

男子校の生徒は異性との交流の機会が共学と比べて限られてしまうため、卒業後に異性とのコミュニケーションの取り方がわからない、苦手と感じる人も少なくないかもしれません。

男子校では勉強、部活動、その他課外活動などで異性との直接的な交流が少ないため、デメリットと感じることも。社会に出て多様なコミュニティーと関わるときに、慣れるまでは男子校とのギャップを感じる人もいるかもしれません。

視野が限定される

男子校では、異性の視点や違いの理解を直接的に経験する機会が限られているため視野が狭まる可能性があることも。また、異性との日常的な交流の少なさは、社会全体の理解や異性と有意義に関わるという経験が少なくなり、そういった意味でも視野が限定されることもあるかもしれません。

男子校の気楽さに慣れすぎてしまうことも

男子校では、女子の目を気にすることなくのびのびと振舞えるため、居心地の良さを感じることもあるかもしれません。また、男子校に長く身を置いた後に大学から共学になった場合などは、男子校の独特の雰囲気とのギャップを感じて居心地の悪さを感じてしまう場合も考えられるでしょう。男子校の気楽さに慣れすぎてしまうと外に出たくないと感じてしまう人もいるかもしれませんね。

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。

最新情報をLINEとメルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてください。

お役立ち記事の一覧へ