HOMEお役立ち記事国際バカロレア認定校 東京編をご紹介! 国際バカロレア教育プログラムとは?【最新】

国際バカロレア認定校 東京編をご紹介! 国際バカロレア教育プログラムとは?【最新】

国際的に通用し、質も高く、また国内外の大学進学にも有利だと言われている国際バカロレア(IB)教育プログラム。グローバル人材の育成の観点から日本でも注目を浴びています。今回は日本国内の東京エリアで国際バカロレア教育を受けることのできる国際バカロレア認定校をご紹介します。

▼こちらもおすすめです!

国際バカロレア(IB)について

国際バカロレア教育プログラム

国際バカロレア(IB:International Baccalaureate)とは、スイスが推奨する国際的に通用する大学入学資格です。世界の複雑さを理解・対処できる人材を育成し、未来へ責任ある行動をとるためのスキルを教え、世界中にある加盟校への進学ルートを確保することを目的としています。国際バカロレアの認定を受けている学校は、令和7年3月時点、世界160の国と地域において約5,800校あります。

国際バカロレアは、多様な文化を尊重し、国際的な視野を持ち、グローバルな若者の育成を目的とした、国ごとの教育制度にとらわれない教育プログラムです。年齢に応じて下記のように4つのプログラムに分類されています。

・PYP(Primary Years Programme):3~12歳
・MYP(Middle Years Programme):11~16歳
・DP(Diploma Programme):16~19歳
・IBCP(Career-related Programme):16~19歳
出典:文部科学省IB教育推進コンソーシアム

<日本国内の国際バカロレア認定校:260校(令和7年3月31日時点)>

・PYP認定校: 76校 候補校: 44校
・MYP認定校: 41校 候補校:18校
・DP  認定校 :73校 候補校:7校
・CP 認定校:1校    候補校 :0校
※上記はIB認定校等をプログラム単位で数えた校数であり、IB機構が公表している校数とは異なる
出典:文部科学省IB教育推進コンソーシアム

国際バカロレア認定校が選ばれる理由

国際バカロレア認定校が選ばれる理由は主に3つあります。

①バカロレア認定校では同じカリキュラムに沿っているので、どこの国にいても一貫した教育を受けられる

②探究心や思考力、想像力、コミュニケーション力などが必要となる質の高い授業が多く、リサーチや議論、体験の時間が多くある

③国際的に通用する大学入学資格である、「国際バカロレア資格」が取得できる

国際バカロレア認定校 東京エリア

帰国生のミカタがおすすめする東京にある国際バカロレア認定校をご紹介します。

アオバジャパン インターナショナルスクール

アオバは48年以上の歴史があり、国際バカロレア(IB)のPYP(幼稚部・初等部)、MYP(中等部)、DP(高等部)の全認定を取得したIBワールドスクールです。世界水準の国際的なカリキュラムで「社会に革新をもたらせる人材」を育成することをモットーに、子どもたちがどんな時代でも、どこへ行っても、自ら自分の人生を切り開くことができる力を養える学校です。卒業生は日本の大学も含む、世界中の大学へと進学しています。

<学校情報>
アオバジャパン インターナショナルスクール
[光が丘キャンパス:幼稚部・初等部・中等部]
・住所:〒179-0072 東京都練馬区光が丘7-5-1
・最寄り駅:光が丘駅から徒歩約15分
・他キャンパス:有(目黒キャンパス文京キャンパスグローバルキャンパス
・電話番号:03 4578 8832
WEBサイト
詳しい学校情報はこちら!

アオバジャパン・バイリンガルプリスクール

アオバジャパン・バイリンガルプリスクールは、48年以上の歴史を有するアオバジャパン・インターナショナルスクールのグループ校として、都内6キャンパス(晴海、早稲田、三鷹、中野、下目黒、用賀)にて展開。 「21世紀を担う子どもたちにどのような経験が大切か」という視点で開発した独自のプログラムを英語と日本語で実施し、グローバル社会で活躍できる力を身につけます。

詳細は、各キャンパスのホームページをご覧ください。

・晴海キャンパス:https://aoba-bilingual.jp/harumi/
・芝浦キャンパス:https://aoba-bilingual.jp/shibaura/
・早稲田キャンパス:https://aoba-bilingual.jp/waseda/
・三鷹キャンパス:https://aoba-bilingual.jp/mitaka/
・中野キャンパス:https://aoba-bilingual.jp/nakano/
・下目黒キャンパス:https://aoba-bilingual.jp/shimomeguro/
・用賀キャンパス:https://aoba-bilingual.jp/yoga/
※2025年4月1日より芝浦キャンパスは晴海キャンパスに統合となりました。

サマーヒルインターナショナルスクール

東京都港区麻布エリアにおいて50年以上の歴史をもつサマーヒルインターナショナルスクールは、地域在住の外国人駐在員のご家族が赴任中に通う幼稚園のパイオニア的存在として発展。グローバル教育に取り組む、国際バカロレアPYPプログラム認定校です。世界20か国以上の国籍の生徒が集う国際的なスクールでありながらアット・ホームな環境下で、バランスのとれたカリキュラムを提供し、未来のグローバル人材を育成しています。

アフタースクールプログラムでは、スポーツ、バレエ、音楽、算数、ヨガ、サイエンス、アート、クッキング、日本語、英語など、お子さまの興味のあるアクティビティに参加できる機会を提供しています。

<学校情報>
サマーヒルインターナショナルスクール
住所:〒106-0046 東京都港区元麻布2-13-8
最寄り駅:都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅
東京メトロ南北線「麻布十番」駅
東京メトロ日比谷線「広尾」駅
電話番号:03 3453 0811
WEBサイト
詳しい学校情報はこちら!

グローバル インディアン インターナショナルスクール東京

Global Indian International School(GIIS)は、「すべての子どもたちにとって、学びは楽しく、有意義で、自信につながる体験であるべき」という考えのもと設立されました。幼少期からの好奇心を大切にし、小学校から中高にかけて、目的を持って学ぶ姿勢を育んでいます。学びの中で、生徒たちは学業の優秀さと課外活動の両方においてバランスの取れた基礎を築きます。

当校は世界11か国にわたって64のキャンパスを展開しており、国や地域をまたいだ転校をスムーズに行えるという大きな特徴があります。家族の転勤や移住などによる生活環境の変化があっても、同じグループ内であれば、転校先でも一貫した教育カリキュラムを継続して受けられるため、学びが中断される心配がありません。

例えば、シンガポール校で学んだ生徒が日本へ帰国した場合でも、日本にあるキャンパスで同じカリキュラムをそのまま継続できるため、学習の進度や環境に不安を感じることなくスムーズに移行できます。国際的なライフスタイルにも柔軟に対応しながら、子どもたちに安定した学びの環境を提供しています。

<学校情報>
グローバル インディアン インターナショナルスクール東京
[西葛西キャンパス]
・住所:〒134-0088 東京都江戸川区西葛西8-3-13
・最寄り駅:西葛西駅
・他キャンパス:有(東葛西キャンパス、清新町、北葛西キャンパス)
・電話番号:03 6631 0442
WEBサイト

これからも増える国際バカロレア認定校

本記事では、東京都内にある国際バカロレア認定校の魅力や特徴を詳しくご紹介しました。東京エリアには、国際的な視野と主体性を育む教育を実践する国際バカロレア認定校が多数あります。英語を活用した授業や探究型の学びが特色で、グローバルな人材育成に最適です。国際バカロレア教育に興味のある方は、各校の説明会や資料請求を通じて情報を集めてみてはいかがでしょうか。

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。


【関連記事】


最新情報をLINEとメルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてください。

お役立ち記事の一覧へ