HOMEお役立ち記事~帰国子女の学校選び〜寮のある帰国子女受け入れ校をご紹介!(※2023年秋オンライン学校説明会は終了しました)

~帰国子女の学校選び〜寮のある帰国子女受け入れ校をご紹介!(※2023年秋オンライン学校説明会は終了しました)

保護者の方が海外に在住している、または海外転勤など考えられるご家庭に最適な寮のある学校、もしくは全寮制の学校。今回はそんな寮の魅力、そして2023年秋オンライン学校説明会に参加した学校の中から、寮のある帰国子女受け入れ校をご紹介します。

目次

全寮制学校の発祥

全寮制学校の発祥は15世紀頃、イギリスで始まったと言われています。富裕層の子どもが勉強はもちろん、社交界で必要な知識、教養を身につけるための場所だったようです。イギリスに続き、17世紀頃にはアメリカ、カナダ、オーストラリアにも普及し始め、ヨーロッパ各地、そして現在はアジア圏にも増えてきています。全寮制の教育制度には昔から実績があり、子どもたちは自立心、自律心が育つと言われています。


寮生活ではどんなことが変わってくる?

初めは窮屈に感じることもあるかもしれませんが、寮生活では長い目で見ると生きていく上で大事な習慣が身につきます。

持ち物管理

自宅であればダイニング、自分の部屋など持ち物をさまざまな所に置くことができますが、寮では自室以外は共有スペース。自分の持ち物は責任をもって管理しておく必要があります。紛失や予期せぬ盗難なども念頭におき、貴重品などの取り扱いも身につきます。

スケジュール管理

寮での生活は団体生活のため「食事の時間」、「勉強の時間」、「就寝時間」など細かくスケジュールが決められています。その中で洗濯や部屋の掃除、自由時間などをやりくりしていく必要があり、自分自身で上手に時間管理をする能力が身につきます。

外出

「外出は週末のみ」、「外出先は届け出が必要」など、自由な時間に好きな場所へ外出するということは寮生活ではできません。少し不便を感じるかもしれませんが、生徒の安全管理のためには必要です。


寮の魅力

人と話す力がつく

寮では寮を運営する大人もいれば先輩、同級生、後輩とさまざまな立場の人と共に暮らすことになります。目上の立場の人への話し方や後輩へのアドバイスを兼ねた話し方、皆で協力する時、問題解決をする場合などTPOに応じて話す力が身につきます。

友情・人間関係を深める

寮生活で一緒に過ごす仲間は寝食を共にし、非常に濃密な付き合いになります。趣味や価値観が同じような友達と友好関係を深めることはもちろん、衝突しがちな友達ともそれを乗り越えて共同生活をしていく必要があります。このようにお互いの「素」の部分をさらけ出して暮らすことにより、より相手への理解が深まりかけがえのない友情や人間関係を深めることができるでしょう。

集中できる環境

寮生活では「勉強する時間」が決められています。その間は他の寮生も学習時間のためお互い刺激を与えながら勉強に集中することができます。また、寮側も学習時間中はスマホ禁止、個別質問時間を設けるなど勉強に集中しやすい環境を作っています。スポーツに特化した全寮制や寮のある学校もあり、こちらは団体競技に欠かせないチームワークを寮生活で築きあげたりなどスポーツをサポートする環境が整っています。また、寮生活は自分の時間が限られていることから、限られた時間を有効に使うために目の前のことに集中して取り組む習慣も身につきます。


<寮あり>帰国子女受け入れ校をピックアップ

秋のオンライン学校説明会に参加した、寮のある帰国子女受け入れ校をご紹介します。海外在住で日本の進学を考えている方や海外転勤が考えられる方、遠方から進学を考えている方など、ぜひ参考にしてみてください!

立命館宇治中学校・高等学校【京都・共学・高校募集あり / 編入試あり・寮あり(高校)】

親元から離れて学ぶ国内外から集まった生徒、また、海外の留学生が滞在する生徒寮は、国際色豊かです。寮運営部の教員が定期的に訪問するほか、男女のハウスマスターが24時間常駐し、安全・安心のサポート体制が整っています。室内は学習机、本棚、クローゼットやベッドなどの家具が完備。保護者の方々も安心できるよう寮生保護者会も開催しています。

出典:立命館宇治中学校・高等学校

Canadian Academy【兵庫・共学(インター)・幼小中高受け入れ・寮あり】

学校まで徒歩2分の立地で、現在18カ国の国籍の生徒たちが今年度は32名暮らしています。女子寮と男子寮は分かれており、敷地内には学校のスタッフも住んでいます。学校スタッフは食事を共にしたり相談相手になったりと寮生をサポートしています。個室は2人部屋で共有ダイニング、リビングルーム、キッチンがあります。共同ルームはティーンエイジャーが快適に過ごせるようモダンで快適な家具、大きな窓を採用し、とても明るい雰囲気です。13才から18才までが入寮可能です。

麗澤瑞浪中学・高等学校 【岐阜・共学・高校募集あり・寮あり】

全生徒の5割が暮らす寮。ただ共同生活をする場所ではなく、寮生活を送る中で気づきや捉え方、考え方をサポートする教育寮です。また、学習だけでなく家事や共同作業、楽しい寮行事の中から切磋琢磨して仲間と共に成長していけます。学校までは徒歩5分、自宅よりも集中できる最高の学習環境が整えられています。

出典:麗澤瑞浪中学・高等学校

国際高等専門学校【石川・共学・寮あり】

欧米型全寮制スクールを導入する国際高等専門学校。日本3名山のひとつ、白山のふもとに建設されたキャンパス内の寮には1ユニットに6名が住み、各ユニットにはリビング、トイレ、シャワールームが設置される、ユニークな作りです。また、ユニット内の共有スペースとなるリビングにはテーブル、イス、冷蔵庫、電子レンジ、ポットがあります。部屋は個室でベッド、学習デスク、クローゼットなどが備え付けられています。豊かな自然の中にある、モダンなつくりの建物です。

出典:国際高等専門学校

土浦日本大学高等学校【茨城・共学・寮あり】

男子寮、女子寮に分かれており、それぞれ学校からは徒歩8~10分の立地です。全部屋個室で充実した設備が整い、快適な学習空間、安全な生活環境で過ごすことができます。土日祝日を含め3食食事付きで健康や栄養の面でも安心です。(閉寮期間を除く)帰国生入学試験を受験した者、保護者が海外に在住する者、いずれかの条件を満たしていることが必要です。

文化学園大学杉並中学・高等学校【東京・共学・高校募集/編入試あり・寮あり】

本校には、男子寮と女子寮が1か所ずつ、男女共有の寮が2か所と4つの提携寮があります。

部屋は一人部屋のみとなっており、各部屋にはバスルーム(バスタブ・浴室暖房喚起乾燥機)・トイレ(温水洗浄便座)・ミニキッチン・TVモニター付きインターホン・クローゼット・シャワー水栓付き独立洗面台・シーリングライト・エアコン・2ドア冷蔵庫・全自動洗濯機・デスク・チェア・木製ベッド(引き出し付き)・チェスト・TV台がついています。また、ダイニングルーム・メールボックス・駐輪場・パウダールームの共有施設を使用できます。

各提携寮、寮父・寮母さんが住み込みで管理しており、日曜日を除き1日2食の食事を提供してくださいます。

ユナイテッド・ワールド・カレッジ ISAKジャパン【長野・共学(インター)・高校受験・全寮制】

ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンの寮は、生徒たちの第二の家として、パストラルケア、カウンセリング、アドバイザリープログラムといったリソースにより、スムーズに学校生活を送ることができるようサポートします。
生徒は、異なる国や背景を持つルームメイトと、寝室とリビングを共有しながら一緒に生活をします。

また、自分達が住む寮の管理を通じて、リーダーシップと問題解決能力を育みます。

出典:ユナイテッド・ワールド・カレッジ ISAKジャパン

立命館アジア太平洋大学【大分・共学・編入試あり・寮あり】

世界中から集まった約1,500人もの学生が生活している学生寮「APハウス」。国際学生と国内学生の比率が5:5、学生の成長を支援するために教職員を配置しています。
シングルまたはシェアタイプの部屋があります。各部屋には、ベッド、勉強机、クローゼット、冷蔵庫が備え付けられており、インターネットも完備されています。、また、共同キッチンや大浴場、個別シャワー施設や洗濯・乾燥機も利用可能です。

出典:立命館アジア太平洋大学

秀光中学校・仙台育英学園高等学校【宮城・共学・高校募集あり・寮あり】

男子寮「インターナート福田町」、女子寮「ドーミー宮城野」はともにJR東日本仙石戦沿線の駅より徒歩数分とアクセスの良い立地にあります。

<男子寮「インターナート福田町」>
ホテルや洋食レストランで経験を積んだチーフがおいしく、栄養バランスの良い料理を提供。部屋にはクローゼット、冷蔵庫、家具が完備され、住み込みの寮長・寮母さんが生徒たちの体調管理を把握しています。また、寮内の学習室では東北大学の学生がチューターを担当しています。

<女子寮「ドーミー宮城野」>
専属の管理栄養士が健康的な食生活をサポート。男子寮と同様、女子寮も家具や備品や備え付けで完全個室です。マネージャー夫婦が常駐管理しており、生徒の生活を心身ともにサポートし、セキュリティ面も万全です。

桐光学園中学校・高等学校 【神奈川・共学・高校募集あり・寮あり】

男女別学を特色としている桐光学園では、保護者の急な海外転勤や遠方などに伴い、日本国内にとどまる生徒たちに向けた学生寮を用意しています。2023年4月には新・学生寮を建設。15の個室が増え、新しい食堂ができたそうです!フレッシュな環境で、新しい学校生活を始めることができます。

同志社国際中学校・高等学校【京都・共学・高校募集あり・寮あり】

本校の寮(高校生のみ)は、保護者が海外に在住している、または、 通学に1時間半以上かかる生徒を対象に提供しています。 3階建て、洋室(3人部屋)が設備されており、寮監、寮母が常駐し、 24時間体制で寮生の生活を支えてくれます。各部屋には、空調・机・ 椅子・ベッド・書棚・クローゼットが既設されています。

出典:同志社国際中学校・高等学校

関東学院六浦中学校・高等学校【神奈川・共学 ・高校募集 / 編入試あり・寮あり】

帰国生、留学生や国内地方からの入学生が集う、国際寮です。部屋は6畳の1人部屋で、ICチップで鍵や入退館や食事摂食の有無が管理されています。また、朝食は和食、洋食から選べて育ち盛りの高校生の体をしっかりサポート。銭湯はスーパー銭湯さながらの大きな浴槽が完備されています

ハロウインターナショナルスクール安比ジャパン
【共学(インター) Year7~Year13 (11~18歳)受け入れ・全寮制

英国名門校ハロウスクール初の日本校となるハロウ安比校は、英国ハロウの伝統と教育のノウハウを引き継ぎ、全寮制を取り入れ本校さながらの教育と経験を安比高原の大自然の中で提供しています。

全寮の生活を通じて自立心やリーダーとしての人格だけでなく、一生ものの友情とスキルなど、子どもたちの一生涯を支える大切な力を育みます。

また全寮制だからこそ可能な個別サポートでは、生徒一人ひとりを熟知したエキスパートが個人の可能性を最大限に引き出してくれるのです。

学力・才能・人格の育成が一体となった英国式の国際教育をぜひご覧ください。

柳川高等学校【福岡・共学・寮あり】

本校には、海外や県外などからの生徒のために男子寮と女子寮を完備しています。Toku Houseという女子寮は学校敷地内にあり、3年間快適な学校生活を送ることができます。

出典:柳川高等学校

早稲田大学系属 早稲田渋谷シンガポール校【シンガポール・共学・高校受験・寮あり】

シンガポール国外に自宅のある生徒の学校生活を支えています。男子寮、女子寮ともに寮監が夫婦で常駐している他、寮生1人につき教員1人がついて寮生活のアドバイスや悩み事の相談に対応するチューター制度もあり、心身ともに健康な生活を送るためのサポート体制が充実しています。

出典:早稲田大学系属  早稲田渋谷シンガポール校

学校選びの際には寮の雰囲気も見ておこう!

寮のある帰国子女受け入れ校、いかがでしたでしょうか?いずれの学校も寮監や教員など大人たちにしっかりとサポートを受け、同世代の仲間とかけがえのない学生生活を送っているようです。寮があれば進学の選択肢も増えるというご家庭は多いはずです。ぜひ学校選びの際に寮の見学などもし、お子さまが進学後の生活がイメージしやすいようにしておきましょう。

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。

最新情報をLINEとメルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてください。

お役立ち記事の一覧へ